2006年度の情報

2007.3/28
平 成19年4月14日(土)の公開授業「街なかブランチ」実施科目の取り扱いについて

 新入生合宿ガイダンス実施に伴い,公開授業「街なかブランチ」実施科目のうち,4月14日(土)だけはすべての授業(以下の2科目)を金谷川キャンパス で行いますので,ご注意ください。また,下記のとおり,短縮授業となります。
※市民の方も短縮授業に参加できま す。また,4月14日(土)の回に参加できなかったとしても,そのために次回以降の授業参加ができなくなることはありません。


(金谷川キャンパスにて開講)
3時限 → 13:00~14:00
「経済データの見方・読み方」 S-31教室
4時限 → 14:10~15:10
「政治学の基礎」 S-33教室

2007.3/28
平 成19年度公開講座・公開授業・出前講座について

 平成19年度の「公開講座」「公開授業」「出前講座」 のページを更新しました。お問い合わせ・お申込については,生涯学習教育研究センター事務担当まで電子メールやFAXでご連絡ください(下記参照)。

2006.12/28
市 民向けインターネット配信講座
『新コンテンツアップのお知らせ』


 市民向けインターネット配信講座に新しいコンテンツをアップしました(「金縛りを科学する」第1回~第3回)。
 こちらのページからお入りください。

2006.12/14
【福島県教育委員会より】

福島県教育委員会より福島大学宛に,「第20回全国生涯学習フェスティバル大会キャッチフレーズ募集について」という依頼が届きました。
詳しくはこちらをご覧ください。

福島県教育庁の関連ホームページもご覧ください。
第 20回全国生涯学習フェスティバル「まなびピアふくしま2008」について
ま なびピアふくしま2008キャッチフレーズ募集について

2006.12/7
高校の方へ

出前講座のページに「高校の方へ:『模擬 授業』『大学説明』『大学訪問』」(企画広報課)へのリンクを貼りました。
高校の方へ

2006.11/14
公開講座の開講について

 「頭と心のサイエンス:心理編(昼間開 講)」が始まり ました.

2006.10/25
公開講座の募集継続について

 「頭と心のサイエンス:心理編(昼間開 講)」(10月24日締切)の募 集を継続いたします.お申込みをお待ちしております(申込み方法はこちら)

2006.10/12
公開講座の開講中止について

  「頭と心のサイエンス:頭脳編(昼間 開講)」については開講中止とさせていただきます.悪しからずご了承ください.
 すでにお申込いただいた方々には別途ご連絡を申し上げます.

2006.10/11
公開授業(後期科目)の募集締切につい て

 公開授業(後期科目)は 10月10日(火)で募集を 締め切りま した.多くの方よりお申込みをいただきました.ありがとうございました.

2006.10/10
公 開講座「日本近代文学と西欧」日程変更について

「日本近代文学と 西欧」 の第1回(10/7:講師 早川正信先生)は公共交通機関の運行ダイヤ乱れのために開講延期と致しました。第1回のテーマは11/4に改めて開講いたします。お詫び申し上げるととも に,何卒よろしくお願い申し上げます。

2006.10/5
後 期(10月開講)「公開授業」概要説明について

 「公開授業」科目のうち,一部の授業説明を更新しました.詳しくはこちらをご参照 くださ い.

2006.10/4
公開講座の開講について

 「頭と心のサイエンス:心理編(夜間開 講)」が始まり ました.

2006.10/4
公開講座の募集継続について

 「頭と心のサイエンス:頭脳編(昼間開 講)」(10月3日締切)の募 集を継続いたします.お申込みをお待ちしております(申込み方法はこちら)

2006.9/27
公開授業(後期)教室変更について

  公 開授業(後期:10月開講)科目のうち,下記の科目の教室が変更になります。 ご注意ください。

ドイツ語初級Ⅱ(夜):経済経営学類棟405演習室 (変更前 S23)

2006.9/27
公開授業(後期)の科目追加について(2006.5/16 掲示情報の再掲)

  公 開授業(後期:10月開講)に 「絵画Ⅰ」(火 曜日,10:20~11:50)を追加します(授業概要等はこ ちら

2006.9/26
平 成18年度後期(10月開講)「公開授業」の募集について

 後期(10月開講)の「公開授業」は募集締切が10月10日 (火)となっております。申込をご希望される方はお忘れなきようお願い申し上げます。

公開 授業(10月10日締切)(申 込方法はこちら)
参加を希望する授業にはできるだけ初回から継続して参加するようにしてくだ さい。申込みから受講の可否が決定されるまでしばらく日にちをいただきますが、その間も授業は進行しますので引き続き参加して下さい(ただ し、受講内定にならなかった場合は、それ以降の参加はできませんので、あらかじめご了承願います)。

2006.9/19
公開講座の募集継続について

 「日本近代文学と西欧」 (9月15日締切)の募集を継続いたします.お申込みをお待ちしております(申込み方法はこちら)

2006.9/14
市 民向けインターネット配信講座
『新コンテンツアップのお知らせ』


 市民向けインターネット配信講座に新しいコンテンツをアップしました(「疲労と体力」と「運動とダイエット」)。
 こちらのページからお入りください。

2006.9/14
公開講座の募集継続について

 「頭と心のサイエンス:心理編(夜間開 講)」(9月13日締切)の募 集を継続いたします.お申込みをお待ちしております(申込み方法はこちら)

2006.9/13
公開講座の開講について

 「頭と心のサイエンス:頭脳編(夜間開 講)」が始まり ました.

2006.9/6
公開講座の開講について

 「学校臨床の現場から」が始まり ました.

2006.9/1
平 成18年9月締切の「公 開講座」について

 次の「公開講座」は募集締切が9月中となっております。申込をご希望される方はお忘れなきようお願い申し上げます。

公 開講座(申込み方法はこちら)
※公開講座では、定員に満たない講座については、講座開始直前まで随時申込 みを受け付けますのでお問い合わせください。なお、申込み人数によっては、やむなく開講を見送らざるを得ない場合がありますのであらかじめご了承願いま す。

2006.8/29
平成18年度ふくしま生涯学習推進連絡協議会 について
(会場一部変更)


 今年度の協議会大会は9月1日(金)の13:00~,日大工学部(郡山市)で開催致しますが,会場(会議室)が変更となりました.すでに会員各位他にお 送りした開催要項上の会議室とは異なりますので,予めご了承ください.
 変更前:本館3階第1・第2会議室
 変更後:70号館1階7012教室
 地図を以下にアップ致しますので,どうぞご確認ください.
 会場地図(変更後)

2006.8/24
公開講座の募集継続について

 「頭と心のサイエンス:頭脳編(夜間開 講)」(8月23 日締切)の募 集を継続いたし ます.お申込みをお待ちしております(申込み方法はこちら)

2006.8/22
公開講座の募集継続について

 「学校臨床の現場から」(8月21 日締切)の募 集を継続いたし ます.お申込みをお待ちしております(申込み方法はこちら)

2006.8/4
平成18年度ふくしま生涯学習推進連絡協議会 について

 当協議会は福島県内の大学等高等教育機関や自治体教育委員会,民間団体等生涯学習にかかわる諸団体で構成される組織です.現在,当センターが事務局を務 めております詳しくはこちら
 今年度の協議会大会は9月1日(金)の13:00~,日大工学部(郡山市)で開催予定です.
 協議会加盟団体様及び参加団体様は問い合わせ事項にお答えくださるようお願い申し上げます.なお,提出先はkogure(at) educ.fukushima-u.ac.jp((at)は@に取り替えてください),締切は8/28(月)です.ご協力の程何卒よろしくお願い申し上げ ます.
 説明とテンプレートは下のリンクをご参照ください.
 問い合わせ事項説明
 問い合わせ事項テンプレート

2006.8/3
平 成18年8月締切の「公 開講座」について

 次の「公開講座」は募集締切が8月中となっております。申込をご希望される方はお忘れなきようお願い申し上げます。

公 開講座(申込み方法はこちら)
※公開講座では、定員に満たない講座については、講座開始直前まで随時申込 みを受け付けますのでお問い合わせください。なお、申込み人数によっては、やむなく開講を見送らざるを得ない場合がありますのであらかじめご了承願いま す。

2006.7/13
公開講座の開講について

  「染色教室―理論から趣味まで」が 始まり ました.

2006.7/6
公開講座の開講について

  「眠りと夢の不思議をさぐる」が 始まり ました.

2006.7/1
公開講座の開講について

  名誉教授講座「ガリレイからニュートン まで―力と運動、その法則」が始まり ました.

2006.6/23
公開講座の募集締切について

 「染色教室―理論から趣味まで」(6月 22日締切)は定員を満たしましたので,募集を終了いたし ます.お申込みありがとうございました.

2006.6/21
公開授業(「街なかブランチ」開講科目)の補 講について

 今年度から正規試験については,全ての科目(チェンバ開講科目も含む)を金谷川キャンパスにて実施することになりました(なお,公開授業生は正規試験に は参加できません).
 これに伴い,同期間に 「補講」がある場合には,すべて金谷川キャンパスで「補講」を行うことになります. 科目担当教員のアナウンスや掲示等で補講の有無や(補講がある場合には)教室の確認等をお願い致します.

2006.6/16
公開講座の募集継続について

 「眠りと夢の不思議をさぐる」(6月15 日締切)の募 集を継続いたし ます.お申込みをお待ちしております(申込み方法はこちら)

2006.6/10
公開講座の募集継続について

  名誉教授講座「ガリレイからニュートン まで―力と運動,その法則 ―」(6月9日締切の募集を継続いたし ます.お申込みをお待ちしております(申込み方法はこちら)

2006.6/8
公開講座の開講中止について

  「彫刻 の歴史と現代の彫刻観」については開講中止とさせていただきます.悪しからずご了承ください.すでにお申込いただいた方々には別途 ご連絡を申し上げ ま す.

2006.6/3
公開講座の開講について

  名誉教授講座「人類史の過去・現在を読 み解き、未来を問う―政治経済学の視座から―」「のばそう、 健康寿命―楽しい運動プログラム―」が始まり ました.

2006.6/1
平 成18年6月締切の「公 開講座」について

 次の「公開講座」は募集締切が6月中となっております。申込をご希望される方はお忘れなきようお願い申し上げます。

公 開講座(申込み方法はこちら)
※公開講座では、定員に満たない講座については、講座開始直前まで随時申込 みを受け付けますのでお問い合わせください。なお、申込み人数によっては、やむなく開講を見送らざるを得ない場合がありますのであらかじめご了承願いま す。

2006.5/29
公開講座の開講中止について

  「ネットワーク内の『物の流れ』を科学 する」については開講中止とさせていただきます.悪しからずご了承ください.すでにお申込いただいた方々には別途ご連絡を申し上げ ま す.

2006.5/25
公開講座の募集継続について

  「彫刻 の歴史と現代の彫刻観」(5月24日締切)の募集を継続いたします.お申込みをお待ちしております(申込み方法はこちら)

2006.5/16
公開講座の開講について

  「福祉へのまなざし」が始まり ました.

2006.5/16
公開講座の開講中止について

  「<教員養成>の在り方を問 う」については開講中止とさせていただきます.悪しからずご了承ください.すでにお申込いただいた方々には別途ご連絡を申し上げま す.

2006.5/16
公開授業(後期)の科目追加について

  公 開授業(後期:10月開講)に 「絵画Ⅰ」(火 曜日,10:20~11:50)を追加します(授業概要等はこ ちら

2006.5/15
公開講座の募集継続について

 名誉教授講座「人類史の過去・現在を読み解 き、未来を問う」(5月12日締切)「の ばそう、健康寿命―楽しい運動プログラム―」(5月12日締切) の募集を継続いたします.お申込みをお待ちしております(申込み方法はこちら)

2006.5/12
公開講座の募集継続について

  「ネットワーク内の『物の流れ』を科学 する」(5 月11日締 切)の募集を継続いたします.お申込みをお待ちしております(申込み方法はこちら)

2006.5/10
公開講座の開講について

  名誉教授講座「孤独死を生み出す“孤人 主義”の社会としての現代社会」が始まりました.

2006.5/6
公開講座の開講について

  名誉教授講座「『自然との共生』につい て考える」が始まりました.

2006.5/3
公開講座の募集継続について

  「気になる日本語、お答えします」(5 月2日締 切)の募集を継続いたします.お申込みをお待ちしております(申込み方法はこちら)

2006.5/1
平 成18年5月締切の「公 開講座」について

 次の「公開講座」は募集締切が5月中となっております。申込をご希望される方はお忘れなきようお願い申し上げます。

公 開講座(申込み方法はこちら)
※公開講座では、定員に満たない講座については、講座開始直前まで随時申込 みを受け付けますのでお問い合わせください。なお、申込み人数によっては、やむなく開講を見送らざるを得ない場合がありますのであらかじめご了承願いま す。

2006.5/1
公開講座の募集継続について

  「福祉へのまなざし」(4月25日締 切)「<教員養成>の在り方を問 う」(4月28日締切) は募集を継続いたします.お申込みをお待ちしております.

2006.4/25
平 成18年5月初旬締切の「公開講座」について

 次の「公開講座」は募集締切が5月初旬となっております。申込をご希望される方はお忘れなきようお願い申し上げます。

公 開講座(申込み方法はこちら)
※公開講座では、定員に満たない講座については、講座開始直前まで随時申込 みを受け付けますのでお問い合わせください。なお、申込み人数によっては、やむなく開講を見送らざるを得ない場合がありますのであらかじめご了承願いま す。

2006.4/20
公開講座の募集継続について

  名誉教授講座「『自然との共生』につい て 考える」(4月19日締切)名誉教 授 講座「孤独死を生み出す“孤人主 義”の社会としての現代社会」(4月19日締切) は募集を継続いたします.お申込みをお待ちしております.

2006.4/20
公開授業(通期・前期科目)の募集締切につい て

 公開授業(通期・前期科目)は4月19日(水)で募集を締め切りま した.多くの方よりお申込みをいただきました.ありがとうございました.

2006.4/12
市 民向けインターネット配信講座
『新コンテンツアップのお知らせ』


 市民向けインターネット配信講座に新しいコンテンツをアップしました(「科学技術政策」と「小学校体育教師向け」)。
 こちらのページからお入りください。

2006.4/11
公 開授業「街なかブランチ」実施科目『企業と簿記会計』の初回(4月13日)は休講になります。ご注意ください。

 なお、通常の休講情報はこの欄には掲載しません。以下のアドレスに掲示しますので、そちらをご確認ください。
http://gakuinfo.fukushima-u.ac.jp/i/i.html

2006.4/6
平 成18年4月15日の公開授業「街なかブランチ」実施科目の取り扱いについて(再掲・一部修正あり)

 新入生合宿ガイダンス実施に伴い、公開授業「街なかブランチ」実施科目のうち、4月15日(土)だけはすべての授業(以下の4科目)を金谷川キャンパス で行いますので、ご注意ください。また、下記のとおり、短縮授業となります。
※市民の方も参加 できます。また、4月15日の回に参加できなかったとしても、そのために次回以降の授業参加ができなくなることはありません。


(金谷川キャンパスにて開講)
3時限 → 13:00~14:00
 「現代法学論Ⅰ」S-32教室
(※ただし、「現 代法学論Ⅰ」については、担当教員が、昼間コース合宿研修出席のため休講となります。)
 「地球・生命・人類の歴史」S-33教室
4時限 → 14:10~15:10
 「現代文化論」S-31教室
 「経済データの見方・読み方」S-33教室

2006.4/4
平 成18年4月締切の「公開授業」「公開講座」について

 次の「公開授業」と「公開講座」は募集締切が4月となっております。申込をご希望される方はお忘れなきようお願い申し上げます。

公開 授業(4月19日締切)(申 込方法はこちら)
公 開講座(申込み方法はこちら)
※公開講座では、定員に満たない講座については、講座開始直前まで随時申込 みを受け付けますのでお問い合わせください。なお、申込み人数によっては、やむなく開講を見送らざるを得ない場合がありますのであらかじめご了承願いま す。