【外国語・外国文化分野】

氏名 職名 研究分野 講義題 所属
朝賀 俊彦 教授 英語学・言語学 日英語比較統語論 人間発達文化学類
飯嶋 良太 准教授 米文学 米文学へのオーラル・アプローチ 人間発達文化学類
飯嶋 良太 准教授 米文学 自閉症児への言語指導
-家庭でおこなう早期介入-
人間発達文化学類
衛藤 安治 教授 英語学 古英詩「ベオウルフ」の世界 人間発達文化学類
佐久間 康之 教授 心理言語学/英語教育学 英語の読みと聴き取りについて
−メカニズムと学習方法−
人間発達文化学類
金 敬雄 准教授
言語文化交流論 日本との比較から見た中国人・中国文化 行政政策学類
金 敬雄 准教授
言語文化交流論 中朝日3言語漢字語の異同 行政政策学類
金 敬雄 准教授
言語文化交流論 朝鮮半島の漢字文化の歴史と現状 行政政策学類
金 敬雄 准教授
言語文化交流論 ハングルに秘められている思想 行政政策学類
後藤 史子 教授 アメリカ文学、アメリカ文化 アメリカはいま 行政政策学類
後藤 史子 教授 アメリカ文学、アメリカ文化 アメリカ文化とわたしたちの生活 行政政策学類
田村 奈保子 教授 フランス文学 現代パリ事情 行政政策学類
田村 奈保子 教授 フランス文学 フランス旅行のための会話と情報 行政政策学類
照沼 かほる 准教授 アメリカ文学 アメリカ小説の愉しみ方 行政政策学類
照沼 かほる 准教授 アメリカ文学 文学と女性 行政政策学類
照沼 かほる 准教授 アメリカ文学 映画と女性 行政政策学類
池澤 實芳 教授 中国現代文学 文学作品から見た現代の中国社会と人々 経済経営学類
池澤 實芳 教授 中国現代文学 中華民国から中華人民共和国までの中国文学 経済経営学類
神子 博昭 教授 ドイツ語の詩や小説、ドラマ等 ドイツの社会と詩や小説 経済経営学類
佐々木 俊彦 教授 英文学、イギリス文化研究 (現代)イギリスの文化的アイデンティティー 経済経営学類
佐野 敦至 教授 フランス語、言語学 日・英・仏比較音声学 経済経営学類
手代木 有兒 教授 中国近代思想史 中国事情 経済経営学類
手代木 有兒 教授 中国近代思想史 中国の思想と文化(近代を中心に) 経済経営学類
手代木 有兒 教授 中国近代思想史 日中思想文化交流(近代を中心に) 経済経営学類
林  修 教授 フランス現代文学 ジャポニズム 経済経営学類
林  修 教授 フランス現代文学 フランス映画 経済経営学類
林  修 教授 フランス現代文学 異文化交流 経済経営学類
福冨 靖之 教授 言語理論 ことばのしくみについて 経済経営学類
福冨 靖之 教授 言語理論 日英比較統語論 経済経営学類