【文学・芸術分 野】 |
氏名 | 職名 | 研究分野 | 講義題 | 所属 |
天形 健 | 教授 | 美術科教育 | 図工・美術の指導と評価 | 人間発達文化学類 |
片野 一 | 教授 | 工芸 | 近代における工芸作品の系譜 | 人間発達文化学類 |
金谷 昌治 | 教授 | 器楽 | 弦楽器の楽しみ(西洋音楽) | 人間発達文化学類 |
澁澤 尚 | 准教授 | 漢字学,漢文学,古代思想・神話・歌謡 | 漢字・漢文の世界 | 人間発達文化学類 |
澁澤 尚 | 准教授 | 漢字学,漢文学,古代思想・神話・歌謡 | 故事成語・寓話寓言の世界 | 人間発達文化学類 |
澁澤 尚 | 准教授 | 漢字学,漢文学,古代思想・神話・歌謡 | 古代歌謡の世界 | 人間発達文化学類 |
杉田 政夫 | 准教授 | 音楽科教育 | 学校の音楽と社会の音楽 | 人間発達文化学類 |
平田 公子 | 教授 | 音楽史 | 音楽とは何か | 人間発達文化学類 |
平田 公子 | 教授 | 音楽史 | 日本の音楽を考える | 人間発達文化学類 |
三浦 浩喜 | 教授 | 美術科教育 | 子ども・学校・美術 | 人間発達文化学類 |
渡邊 晃一 | 教授 | 美術・絵画 | 油絵入門 | 人間発達文化学類 |
渡邊 晃一 | 教授 | 美術・絵画 | 「現代美術」入門 | 人間発達文化学類 |
井本 亮 中川 祐治 半沢 康 |
准教授 准教授 教授 |
日本語学 | 日本語を見る・知る・考える (方言・歴史・文法) |
経済経営学類 人間発達文化学類 人間発達文化学類 |
井実 充史 | 教授 | 日本文学 | 奈良・平安時代の文学 | 人間発達文化学類 |
井実 充史 | 教授 | 日本文学 | 古典文学入門(古文) | 人間発達文化学類 |
井実 充史 | 教授 | 日本文学 | 国語教材の研究(「読むこと」の領域) | 人間発達文化学類 |
高橋 優 | 准教授 | ドイツ・ロマン主義の文学と思想 | ドイツ文学入門 | 人間発達文化学類 |
内容:ドイツ文学の代表的な作品の抜粋を読み、内容を深く考察します。 |