平成15年度(2003年)福島大学公開講座

日本の音楽文化を読み解く
-その伝統と現代-
終了しました
期日 平成15年10月7日〜11月11日
曜日 火曜日
時間帯 18:00〜19:30
時間数 9時間
担当講師 教育学部 教授 平田 公子
       教授 竹下 英二
       助教授 杉田 政夫
内容
   今日の我々を取り巻く音楽は,一体どのような歴史的経緯の中で育まれ,現在どのような情況にあり,今後いかなる方向へとシフトしていくのでしょうか。本講座は,複雑に絡み合い,一見捉えどころのないようにも思える日本の音楽文化の実相を,主に歴史的,国際比較的な手法を用いて可能な限り解き明かそうとするものです。具体的には日本伝統音楽の変遷,異文化音楽の受容,学校音楽が果たした機能,アイルランドの音楽文化との比較など,多種多様な視座から日本の音楽文化の特有性について皆様と共に考えていきたいと思います。
募集定員 30人
受講料 6,200円
対象者 市民一般
プログラム
(全6回)
10/7 「日本伝統音楽とその特徴」 平田 公子
10/14 「現代における日本伝統音楽」 平田 公子
10/21 「日本人は異文化の音楽をどのように受け入れてきたか-アイルランド民謡の場合を考えてみよう-」 竹下 英二
10/28 「広場の音楽と仲間の音楽はどのようにしたら再生できるのか」 竹下 英二
11/4 「学校の音楽と社会の音楽」 杉田 政夫
11/11 「わが国における英米ロック・ミュージックの受容と展開」
杉田 政夫
会場 福島テルサ
申込期間 9月10日(水)〜10月1日(水)