平成17年度(2005 年)福島大学公開講座

12 室内気候の基礎と応用
〜恵まれた地域特性を活かした室内環境の創造〜
事情により開講を見送ることとなりました
期日 平成17年7月2日〜7月16日
曜日 土曜日
時間帯 13:00〜15:00
時間数 6時間
担当講師
共生システム理工学類 助教授 樋口 良之
内容
 室内気候は、例えば、春、梅雨、夏、秋、冬の五季において、常に自由で健康、活動的な室内空間を保つことで実現されます。日本各地の気候などの特長を考 慮し、また、利用目的に応じて、個々に検討されるものです。講座では、室内気候の基本的な考え方、その具現化に必要な放射(輻射)熱、湿度、対流などを、 簡単に学べるように配慮します。さらに、室内気候の実践例を、マンション、戸建といった個人の住宅、学校やケアハウスなど利用目的に応じた施設、公共施 設、超精密、ナノスケールの加工や食品加工などの製造現場などを対象に紹介し、その設計のコンセプトと進め方を解説します。自宅や職場の室内環境、とり わけ、温度、湿度、気流といったものに興味のある方、設備設計に興味のある方には、適切な講座の一つです。
募集定員 10名
受講料 3,600円
対象者 住宅、施設などの室内気候、環境に興味のある市民一般、高校生、大学生、住宅 設備設計者、企業の設備担当者、公共施設の設計および運営に携わる方。
プログラム
(全3回)
7/2 室内気候の考え方と事例I(個人住宅への応用)
7/9 放射(輻射)熱、湿度、対流の基礎と事例U
 (公共施設などへの応用)
7/16 事例V(産業分野への応用)と設計演習
会場 「街なかブランチ」(チェンバおおまち3F)
申込締切 6月10日
備考