平成18年度 (2006 年)福島大学公開講座 |
2 |
[名誉教授公開講座] 孤独死を生み出す“孤人主義”の社会としての現代社会 |
終了しました | ||||||||||||||||
期日 | 平成18年5月10日〜7月5日 | |||||||||||||||||
曜日 | 水曜日 | |||||||||||||||||
時間帯 | 14:00〜16:00 | |||||||||||||||||
時間数 | 16時間 | |||||||||||||||||
担当講師 |
|
|||||||||||||||||
内容 現代社会においては、人々が、相互に無関係・無関心の人間関係のもとで生活しており、そこから、誰にもみとられず、誰にも気づかれずに亡くなる孤独死が 生ずる。そのような社会は、1960年代からの高度経済成長による急激な労働力の都市集中によってもたらされた。本講義では、かかる労働力の都市集中がさ まざまな都市問題を引き起すばかりでなく、文化摩擦をきっかけに相互にかかわりをもとうとしない孤立化を生み出す経過を明らかにするとともに、マイホーム 主義と家族の機能の社会化によって、家族関係の解体・金銭関係化をもたらす次第を解明したい。こうした現代社会のあり方は、都市から始って農村にも及んで おり、ともに地域社会を崩壊させてきた。最後に共同と連帯の再生による地域社会の再建についてふれたい。 |
||||||||||||||||||
募集定員 | 30名 | |||||||||||||||||
受講料 | 9,600円 | |||||||||||||||||
対象者 | 市民一般 | |||||||||||||||||
プログラム (全8回) |
|
|||||||||||||||||
会場 | 「街なかブランチ」 (チェンバおおまち 3F) | |||||||||||||||||
申込締切 | 4月19日 | |||||||||||||||||
備考 | ●本講座は県民カレッジ「ふくしま学習空間・夢まなびと」の連携講座(予定)です。 ●受講希望者が5名以下の場合は開講しないことがあります。 |