平成18年度 (2006 年)福島大学公開講座

8
ネットワーク内の「物の流れ」を科学する
開講中止
期日 平成18年6月1日〜6月22日
曜日 木曜日
時間帯 19:00〜20:00
時間数 4時間
担当講師
共生システム理工学類 教授
中山 明
内容
 ネットワーク上の諸問題を「物の流れ」と捉え、その解決手法を提供します。第1回は、現実問題から3つの話題、1)プロジェクトを完了させる最短時間の 計算方法、2)英文等の構文解析用ネットワークの探索方法、3)医療診断装置の出力信号から患部を特定する方法、の紹介です。第2回は、第3回以降に必要 な基礎概念の解説です。第3回は、2地点間を最短距離でどう行くかという最短路問題と代表的な解法「ダイクストラ法」(カーナビ・システムの一部に組込ま れた事例あり)を説明します。最後に、ある種の条件を満たしながらネットワーク内にできるだけ多くの物を流すという最大流問題の話です。独創的なプリフ ロー・プッシュ法を紹介します。
募集定員 30名
受講料 2,400円
対象者 市民一般、高校生以上
プログラム
(全4回)
6/1 第1回 ネットワーク上の現実問題
6/8 第2回 ネットワークに関わる基礎概念
6/15 第3回 最短路問題とその解法「ダイクストラ法」
6/22 第4回 最大流問題とその解法「プリフロー・プッシュ法」
会場 「街なかブランチ」 (チェンバおおまち 3F)
申込締切 5月11日
備考 ●本講座は県民カ レッジ「ふくしま学習空間・夢まなびと」の連携講座ではありません。
●受講希望者が5名以下の場合は開講しないことがあります。