14
|
数理計画ソフトウェアLINGOを使ってみよう
|
開講中止 |
期日 |
平成19年7月9日・7月23日・7月30日 |
曜日 |
月曜日 |
時間帯 |
18:30〜19:30 |
時間数 |
3時間 |
担当講師 |
|
内容
LINGOは線形計画問題、整数計画問題、非線形計画問題などの数理計画問題を解くソフトウェアです。当総合情報処理センターで使用可能なLINGOを
使って、具体的な人員配置問題・献立問題・在庫問題などを解いてみます。 |
募集定員 |
20名
※教室の関係で30名から20名に変更します。悪しからずご了承ください。 |
受講料 |
1,800円 |
対象者 |
市民一般、高校生以上 (丁寧な資料を用意しますので安心してご参加くださ
い。) |
プログラム
(全3回) |
7 /9
|
第1回 LINGOに関わる概説をした後、その使い方を説明します。練習として、
簡単な献立問題を定式化し、そのプログラムを入力し実習します。 |
7/23
|
第2回 LINGOについているマニュアルから基本機能を2・3紹介し、例題と
して人員配置問題を取り上げ実習して確認します。 |
7/30
|
第3回 今回はもう少し複雑な問題を、Optimization
Modeling With Lindo (Linus Schrage著, Duxbury Pr出版)
から引用し実習します。この問題は、1997年 Wall Street
Journal紙に報告された世界最大の自動車メーカーGMの在庫政策課題の一部です。 |
|
会場 |
福島大学総合情報処理センター(金谷川キャンパス内) |
申込締切 |
6月18日 |
備考 |
● 受講希望者が5名以下の場合は開講しないことがあります。 |