平成19年度 (2007年)福島大学公開講座 |
2 |
[名誉教授講座] ふくしまの自然景観とその成り立ち ―地域地形学からみる県土の姿― |
終了しました | ||||||||||||
期日 | 平成19年6月2日〜7月7日 | |||||||||||||
曜日 | 土曜日 | |||||||||||||
時間帯 | 13:30〜15:00 | |||||||||||||
時間数 | 9時間 | |||||||||||||
担当講師 |
|
|||||||||||||
内容 日ごろ身近に眺めている自然の風景(景観)を地形学の視点から見直してみると、そこに働くさまざまな地形形成のメカニズムや変化のプロセスなどを読みと ることができる。ここでは、地形に関する一般的な基礎知識をベースにして、私たちの生活舞台とも言うべき福島県内の主として地形景観の構成について考えて みる。 はじめに地形形成過程(営力など)の一般論を述べたのち、県内にひろがる種々の自然地域―福島盆地、阿武隈山地等々―について、その地形構成要素(河成 段丘、扇状地、山頂緩斜面など)を各論的に解説する。とくに注目すべき地形現象(河川争奪、基準面変動など)についてはその地域的影響を指摘して地形誌の 資料としたい。 |
||||||||||||||
募集定員 | 30名 | |||||||||||||
受講料 | 5,400円 | |||||||||||||
対象者 | 市民一般 | |||||||||||||
プログラム (全6回) |
|
|||||||||||||
会場 | 「街なかブランチ」 (チェンバおおまち 3F) | |||||||||||||
申込締切 | 5月11日 | |||||||||||||
備考 | ● 本講座は県民カレッジ「ふくしま学習空間・夢まなびと」の連携講座(予定)です。 ● 受講希望者が5名以下の場合は開講しないことがあります。 |