平成19年度 (2007年)福島大学公開講座 |
4 |
[名誉教授講座] 小説を読みながら、小説について考える |
終了しました | ||||||
期日 | 平成19年6月22日〜7月6日 | |||||||
曜日 | 金曜日 | |||||||
時間帯 | 18:30〜20:30 | |||||||
時間数 | 6時間 | |||||||
担当講師 |
|
|||||||
内容 日頃小説に親しむ人は少なくない。 そして、面白いと思ったり、いやそれほどでもなかったと思ったりする。 しかし、小説は読んで面白い楽しいという、ただそれだけのものなのだろうか、それとも他に何か特別な意味があるのだろうか、という疑問もないわけではな い。そもそも小説を読むことに、どのような意味があるのだろうか。 こんなことを、実際に作品を読みながら考えてみようというのが、この講座の趣旨である。「小説を読む」という場合、作品の側のどのような特徴と、読み手 の側のどのような能力がこれにかかわるのか、そして作品を読んだ結果、読み手のなかに何がおこるのか。 これらの検討をとおして、小説がわたくしたちにとってもつ意味を考えてみたい。 |
||||||||
募集定員 | 30名 | |||||||
受講料 | 3,600円 | |||||||
対象者 | 市民一般 | |||||||
プログラム (全3回) |
|
|||||||
会場 | 「街なかブランチ」 (チェンバおおまち 3F) | |||||||
申込締切 | 6月1日 | |||||||
備考 | ● 本講座は県民カレッジ「ふくしま学習空間・夢まなびと」の連携講座(予定)です。 ● 受講希望者が5名以下の場合は開講しないことがあります。 |