平成19年度 (2007年)福島大学公開講座

9
メタボリックシンドロームを防ぐ楽しい運動プログラム
終了しました
期日 平成19年6月2日〜6月23日
曜日 土曜日
時間帯 18:30〜20:30
時間数 8時間
担当講師
人間発達文化学類 教授
鈴木 裕美子
内容
 メタボリックシンドローム(Metabolic Syndrome内臓脂肪症候群)とは、以前よりシンドロームX、死の四重奏、インスリン抵抗性症候群などと呼称されてきた病態で、罹ると、糖尿病や心筋 梗塞・脳卒中・高血圧・高脂血症などの動脈硬化性疾患を発症する危険性が高くなります。予防で重要なのは、健康的な食生活と運動習慣です。激しすぎない中 等度の運動(有酸素運動)を毎日30分以上(最低10分以上)行うと効果的で、内臓脂肪は皮下脂肪とは違って溜まりやすく減りやすいため、努力した効果が 早く出てきます。内臓脂肪の蓄積するウエスト(腹囲)のサイズダウン、
そして血圧、血糖値、中性脂肪を減らすことのできる楽しい運動プログラムをご紹介 します。運動用具や測定機器は講座の方で準備します。
募集定員 20名
受講料 4,800円
対象者 市民一般
プログラム
(全4回)
6/ 2
生活習慣病セルフチェック
6/ 9
血管の老化を防ぐ運動
6/16
一日30分の運動いろいろ
6/23
リズムにのって筋力トレーニング(ダンベル、ソフトエキスパンダー、ボール)
会場 福島テルサ
申込締切 5月11日
備考 ● 本講座は県民カレッジ「ふくしま学習空間・夢まなびと」の連携講座(予定)です。
● 受講希望者が5名以下の場合は開講しないことがあります。
● 軽い運動ですが、動き易い服装で参加してください。