平成20年度 (2008年)福島大学公開講座 |
2 |
漢文で書かれた日本昔話 |
開講取り止め | ||||||||||
担当講師 |
|
|||||||||||
期日 | 平成20年9月1日〜9月4日,9月8日〜9月10日 | |||||||||||
曜日 | 月曜日〜木曜日,月曜日〜水曜日 | |||||||||||
時間帯 | 18:30〜20:00 |
|||||||||||
受講料 | 6,300円 | |||||||||||
申込締切 | 平成20年8月4日(月) | |||||||||||
内容 郷土の漢詩文の徒,熊阪台州(1739-1803)は天明元年(1781),本邦初昔話の漢訳『含餳紀事』を公刊した。おなじみの昔話,桃太郎,花咲 爺,猿蟹合戦を漢文に翻訳したのである。その文章は中国文語文としても,完成したものであり,ユーモアにあふれた文章である。 福島藩の学問は専ら民間に委ねられていた。熊阪覇陵,台州,盤谷が信達の地に漢詩文の花を咲かせた。台州は自宅の曳尾堂に万巻の書を蔵し,邸宅の一室に 正心塾を開き,商人,農民,僧等と漢文を読み,詩作に耽った。『含餳紀事』は初心者に漢詩文を教授する為のものである。また天明の飢饉には貧民救済に当っ た社会事業家でもあった。 |
||||||||||||
各回のテーマ |
|
|||||||||||
対象者 | 市民一般,大学生 | |||||||||||
募集定員 | 30名 (受講希望者が5名以下の場合は開講しないことがあります。) |
|||||||||||
会場 | 「街なかブランチ」 (チェンバおおまち 3F) | |||||||||||
備考 | ●本講座は県民カレッジ「ふくしま学習空間・夢まなびと」の連携講座(予定)です。 ●本講座は第20回全国生涯学習フェスティバル(まなびピアふくしま2008)の協賛事業(予定)です。 |