1
|
働き方の多様化を考える
|
終了しました。 |
担当講師 |
|
期日 |
平成21年10月22日〜10月29日 |
曜日 |
木曜日 |
時間帯 |
18:30〜20:30 |
受講料 |
60周年記念企画のため無料 |
申込締切 |
平成21年10月15日(木) |
内容
わが国の企業には、正規従業員(正社員)のほかに、臨時、有期雇用者、パート、アルバイト、嘱託、契約社員、派遣労働者等さまざまな名称の非正社員がいる。経営の中核を担う基幹労働者と補助的・臨時的な業務を担当する周辺労働者に分けられ、雇用形態では典型的雇用の正社員と非典型的雇用の非正社員に分けられる。非正社員は、通常、臨時の仕事に有期契約によって雇用され、時給制で、賞与・退職金等の企業福祉や社会保険の適用から除外されている場合が多い。この講座では、こうした非典型雇用の実態と法的問題について考察し、今後、解決すべき課題について検討したい。 |
各回のテーマ
|
10/22 |
第1回 就労形態の多様化と有期契約の問題 |
10/29 |
第2回 パートタイム労働と派遣労働の問題 |
|
対象者 |
市民一般(働いてる人、働こうとしている人、働くことに関心を持っている人/高校生から可) |
募集定員 |
20名
(受講希望者が5名以下の場合は開講しないことがあります。)
|
会場 |
街なかブランチ舟場(旧福島大学職員会館;福島市舟場町) |
備考 |
|