平成22年度 (2010年)福島大学公開講座

14
朝鮮半島の文字文化と思想
終了しました。
担当講師
行政政策学類 准教授
金 敬雄
期日 平成22年10月8日〜10月22日
曜日 金曜日
時間帯 19:00〜20:30
受講料 2,700円
申込締切 平成22年8月20日(金)
内容
 1443年,朝鮮語を表記するための文字「訓民正音」(現在はハングルと称されている)が創製された。しかし,訓民正音が国字の座を得るのに,450年 ほどの年月がかかった。1970年頃からはハングル専用の時代を迎えた。そして,いまはハングルの国際化を目指している。この講座では,朝鮮半島の文字文 化の歴史をふり返ってみると同時に,そこに反映されている思想などについて考えてみたい。
各回のテーマ
10/08
第1回
・漢字文化の受容
・郷札,吏讀,口訣
・訓民正音の創製
・訓民正音の特徴
10/15
第2回
・訓民正音に秘められている思想
・訓民正音の創製をめぐる論争
10/22
第3回
・漢字表記をめぐる論争
・ハングル専用の時代
・ハングルの国際化
対象者 市民一般
募集定員 20名
(受講希望者が5名以下の場合は開講しないことがあります。)
会場 街なかブランチ舟場(福島市舟場町)
備考