平成22年度 (2010年)福島大学公開講座 |
23 |
地域ブランド戦略研究所 「地域ブランド・クリエーター」養成講座」 |
終了しました。 | ||||||||||||||||||
担当講師 |
|
|||||||||||||||||||
期日 | 平成22年6月19日〜7月3日 | |||||||||||||||||||
曜日 | 土曜日 | |||||||||||||||||||
時間帯 | 13:30〜16:45 | |||||||||||||||||||
受講料 | 5,400円 | |||||||||||||||||||
申込締切 | 平成22年5月28日(金) | |||||||||||||||||||
内容 地域活性化の手法として、地域資源をいかした“まちづくり”や“産品づくり”が重要視されています。企業が個性を持った商品作りを行い、消費者にその名 称やロゴをアピールすることを「ブランド化」と言いますが、地域で行う“まちづくり”や“産品づくり”も、同様に地域の名称と共にイベントや産品を広く主 張することから、「地域ブランド」と呼んでいます。 本講座は、地域活性化を目的に「地域ブランド」の創出に携わる人材の育成を目的として開催します。長年にわたって地域のまちづくり、産品づくりを支援して きた経験を有する教授、准教授が中心となって講師を務めます。 また、本講座の特徴は、修了生を地域ブランド戦略研究所が「地域ブランド・クリエーター」として認定するところにあります。知識やノウハウのことをナレッ ジ(Knowledge)と言いますが、ナレッジは共有されることでさらに価値を高めて行きます。また、人は同志がいることで士気を高めたり、持続させる ことができます。こうした目的のために、本講座終了後、地域ブランド・クリエーターを組織化し、相互の情報交換、知識・ノウハウ向上のための研究会を定期 的に開催する予定です。講座終了後も継続して地域活性化のための取り組みをして行くところに本講座の特徴があります。 |
||||||||||||||||||||
各回のテーマ |
|
|||||||||||||||||||
対象者 | 市民一般 | |||||||||||||||||||
募集定員 | 20名 → 40名 (受講希望者が5名以下の場合は開講しないことがあります。) |
|||||||||||||||||||
会場 | 福島大学金谷川キャンパス経済経営学類演習室 |
|||||||||||||||||||
備考 | ● 7月3日(土)の講座最終回後に,地域ブランド戦略研究所の主催で講師と受講者との交流会を予定してい
ます。 ● 8月3日(火)〜4日(水)に,地域ブランド戦略研究所の主催で東京視察を予定しています(交通費,宿泊費は別途必要となります)。 ● 地域ブランド戦略研究所による「地域ブランド・クリエーター」認定のためには本公開講座の受講及び東京視察(8/3-4)への参加がその要件となりま す。(東京視察 (8/3-4)への参加を申込みの条件とさせていただきます。予めご了承ください。) ● 公開講座web申込フォームからはお申し込みいただけません。郵送・FAX・メールにて福島大学地域創造支援センター(事務担当:地域連携課)までお 申し込みください。 ● 公開講座内容及び交流会,東京視察の詳細については地域ブランド戦略研究所にお問い合わせ下さい。 |