平成22年度 (2010年)福島大学公開講座 |
3 |
宇宙からみた考古学 |
終了しました。 | ||||||
担当講師 |
|
|||||||
期日 | 平成22年5月12日、5月26日、6月2日 | |||||||
曜日 | 水曜日 | |||||||
時間帯 | 10:30〜12:00 | |||||||
受講料 | 2,700円 | |||||||
申込締切 | 平成22年4月28日(水) | |||||||
内容 人工衛星画像判読を考古学遺跡の調査に利用することは1990年頃からはじまり、現在ではほぼ実用に耐えるようになりました。地上0.6mのものが読め る衛星画像を利用することができます。モンゴルのアウラガ遺跡、カラコルム都市遺跡、ペルー、ナスカの地上絵、カンボジア、アンコールワット遺跡などの現 地調査で衛星画像をどのように利用できたかを紹介します。Google Earthでも、居ながらにして時空を越えた遺跡探索ができますので、その利用法を紹介します。 |
||||||||
各回のテーマ |
|
|||||||
対象者 | 市民一般、考古学が好きな方 | |||||||
募集定員 | 20名 (受講希望者が5名以下の場合は開講しないことがあります。) |
|||||||
会場 | 街なかブランチ舟場(福島市舟場町) | |||||||
備考 |