平成23年度(2011年)福島大学公開講座

15 毎日を元気に〜認知症予防と寝たきり予防〜 事情により閉講となりました。
担当講師
人間発達文化学類 教授 鈴木 裕美子
期日 平成23年10月24日〜10月31日
曜日 月曜日
時間帯 10:00〜11:30
受講料 1,800円
申込締切 平成23年8月31日(水)
内容
 認知症はいったん正常に発達した「知能」「記憶」などが低下した状態をいう。予防としては、適度な運動で足腰を鍛える、体を温め血行をよくするなど身体に働きかける方法と、ストレスをためない、交流を大切にする、身の回りのことは自分でするなど、精神的な面も大きく関わっている。寝たきりは、大腰筋や腸腰筋の萎縮や関節の可動域の減少、骨量の減少により、活動量が極端に低下して日常生活において常時介護を要する状態である。筋肉を萎縮させないためには日常の運動が大切となる。毎日を元気に過ごすために、手軽にできる効果的な運動を紹介します。動き易い服装で参加してください。
各回のテーマ
10/24 「認知症を予防する運動」
10/31 「寝たきりを予防する運動」
対象者 高齢者(年齢制限はありません)
募集定員 20名
(受講希望者が5名以下の場合は開講しないことがあります。)
会場 福島テルサ(福島市上町)
備考 ● 手軽にできる運動ですので、動き易い服装で参加してください。