23 |
スポーツが地域を活性化する |
終了しました。 |
担当講師 |
福島大学地域スポーツ政策研究所
(人間発達文化学類) |
所長
(教授) |
黒須 充
|
人間発達文化学類 |
准教授 |
安田 俊広
|
人間発達文化学類 |
教授 |
鈴木 裕美子
|
|
期日 |
平成24年1月28日 |
曜日 |
土曜日 |
時間帯 |
13:00〜16:20 |
受講料 |
1,800円 |
申込締切 |
平成24年1月13日(金) |
内容
地域を活性化する起爆剤にはいろいろあります。その中でもスポーツを通しての地域活性化は,日常生活にも関わる身近な起爆剤と考えられます。
本講座では,まず日本のスポーツ政策全般について理解することから始めます。次に,地域を活性化するには様々な引き金が必要です。そこで,活性化の引き金を中高年者が健康であること,サークルを通して仲間作りをすることとし,それぞれの講師から活性化策を論じてもらいます。
様々な形でスポーツに携わっている方,あるいはそうでない方も,一緒に地域活性化を考えてみましょう。 |
各回のテーマ
|
13:00〜14:00 |
1. 国内外のスポーツ政策の現状(黒須) |
14:10〜15:10 |
2. 元気な身体で地域を活性化する(安田) |
15:20〜16:20 |
3. スポーツサークルを通して地域を活性化する
(鈴木) |
|
対象者 |
市民一般 |
会場 |
街なかブランチ舟場(福島市舟場町) |
備考 |
|