平成23年度(2011年)福島大学公開講座 |
24 | ソーシャルメディアとは何か? | 終了しました。 | |||
担当講師 |
|
||||
期日 | 平成24年3月3日 | ||||
曜日 | 土曜日 | ||||
時間帯 | 13:30〜15:40(間に10分休憩あり) | ||||
受講料 | 1,200円 | ||||
申込締切 | 平成24年2月17日(金) | ||||
内容 世界的には2010年から2011年にかけて起きた中東・アラブ社会での民主化運動(通称:アラブの春)以降,そして日本では2011年3月に発生した東日本大震災以降,FacebookやTwitterに代表される「ソーシャルメディア」というインターネット・サービスがにわかに注目を浴びています。 この「ソーシャルメディア」とは一体何なのでしょうか?従来のマスメディアを超える力をもっているのでしょうか?われわれの生活を便利してくれるものなのでしょうか?それとも,使い方を間違えばむしろ危険なものなのでしょうか?東日本大震災での事例などを振り返りながら考えてみたいと思います。 ※ソーシャル・ネットワーキング・サービスの使い方講習ではありません。原則としてソーシャルメディアについてあまりご存知でない方向けにお話しをします。 |
|||||
対象者 | 市民一般 | ||||
募集定員 | 20名 (受講希望者が5名以下の場合は開講しないことがあります。) |
||||
会場 | 街なかブランチ舟場(福島市舟場町) | ||||
備考 |