平成24年度(2012年)福島大学公開講座 |
1 | 原発とは結局なんだったのか -いま福島で生きる意味- | 終了しました。 | |||
担当講師 |
|
||||
期日 | 平成24年5月10日 | ||||
曜日 | 木曜日 | ||||
時間帯 | 18:30〜20:30 | ||||
受講料 | 1,200円 | ||||
申込締切 | 平成24年4月27日(金) | ||||
内容 福島原発は福島県と地元の町が誘致したものです。また日本国民も原子力発電を自ら選択してきたのであって「原子力村」が国民に無理やり押し付けてきたわけではありません。しかし原発は大事故を起こし、広範囲の地域が未来を奪われるという、取り返しのつかない大被害が発生してしまいました。今こそ私たちは原子力発電に「自分の問題として」正面から向き合わなければなりません。福島で生きる私たちは、一種の覚悟を持つことが必要であると同時に、特殊なミッションを帯びたものと考えることができます。「いま福島で生きる私たちだからこそ言えること」がきっとあるはずです。そのことを一緒に考えてみたいと思います。 |
|||||
対象者 | 市民一般 | ||||
募集定員 | 50名 (受講希望者が5名以下の場合は開講しないことがあります。) |
||||
会場 | コラッセふくしま(福島市三河南町) | ||||
備考 |