平成24年度(2012年)福島大学公開講座

11 「たかがスポーツ、されどスポーツ」PART Ⅱを探る。 事情により閉講と致します。
担当講師
行政政策学類 教授 新谷 崇一
期日 平成24年8月11日,18日
曜日 土曜日
時間帯 9:00〜12:10
受講料 3,600円
申込締切 平成24年4月27日(金)
内容
 面白い、楽しいと感じて終わってしまいそうなスポーツ!
 そのスポーツとは何か?またボール1つで世界中が沸き上がるサッカー。そのサッカーはどのようにして生まれて来たのでしょうか?そこらを探ってみましょう。
 皆さん、スポーツは文化なのでしょうか?文化って、音楽、美術、芸術といったものを指すのでは?一緒に、スポーツは文化であることを探ってみましょう。
 楽しいはずのスポーツが、時にはいろいろな面で牙を剥く。スポーツは正しく行って初めて、私たちの良きパートナーとなるものです。怖い場面を探ってみましょう。
 生涯スポーツと称して、小学校の体育でゲートボールの授業を行う。さて、これはいかがなものか?ここでは、高齢者のスポーツを探ってみましょう。
 といったような、スポーツに関わるいろいろな疑問をこの講座で探ってみましょう!
各回のテーマ
8/11 (1)スポーツとは何か〜その定義を探る〜
(2)スポーツと文化〜スポーツの構成を探る〜
8/18 (3)スポーツと疎外〜スポーツを行うことによるマイナス面を探る(一部、ビデオ鑑賞)〜
(4)生涯スポーツ〜高齢者のスポーツを探る〜
対象者 市民一般
募集定員 20名
(受講希望者が5名以下の場合は開講しないことがあります。)
会場 福島大学街なかブランチ舟場(福島市舟場町)
備考