19
|
再生可能エネルギーを我が手に~技術を知るとやりたくなる!~ |
終了しました。 |
担当講師 |
共生システ
ム理工学類
低炭素社会研究所
(共生システム理工学類教授)
(うつくしまふくしま未来支援センター
地域エネルギー担当マネージャー)
|
所長
|
佐藤 理夫
|
共生システム理工学類 |
教授
|
岡沼 信一
|
教授
|
島田 邦雄
|
共生システム理工学類 |
准教授
|
杉森 大助
|
共生システム理工学類 |
准教授
|
浅田 隆志
|
共生システム理工学類 |
特任教授
|
野毛 宏
|
|
期日 |
平成25年10月26日,11月2日,11月9日 |
曜日 |
土曜日 |
時間帯 |
14:00〜16:00 |
受講料 |
3,600円 |
申込締切 |
平成25年8月19日(月) |
内容
東日本大震災と原発事故は、我が国のエネルギーインフラの脆弱性を浮き彫りにしました。再生可能エネルギーの導入推進は、
エネルギー自給率向上・地球温暖化対策・化石資源依存脱却という従来の目的に、脱原発依存という目的が加わり、一層注目され
ています。
再生可能エネルギーは高価で不安定だとの声が聞かれます。技術は難解だと敬遠されている方も多いかもしれません。メリッ
ト・デメリットを正しく理解し判断できるよう、様々なエネルギー技術について判りやすく解説します。 |
各回のテーマ
|
10/26
|
福島県の再生可能エネルギー概要(佐藤理夫) |
|
電力システムについて(岡沼信一) |
11/2
|
風力・水力について(島田邦雄) |
|
太陽光発電について(野毛宏)
|
11/9
|
バイオテクノロジーで作るエネルギー!(杉森大助)
|
|
木質バイオマスの活用について(浅田隆志)
|
|
対象者 |
市民一般 |
募集定員 |
50名
(受講希望者が5名以下の場合は開講しないことがあります。)
|
会場 |
福島大学金谷川キャンパス 総合教育研究センター 特別教室
|
備考 |
|