平成25年度福島大学 市民のための講座・セミナー案内 デジタルブック(電子ブック) page 20/64
このページは 平成25年度福島大学 市民のための講座・セミナー案内 の電子ブックに掲載されている20ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「電子ブックを開く」をクリックすると今すぐ対象ページへ移動します。
概要:
公開講座・公開授業・出前講座 福島大学は、あなたの「学び」を応援します。
もう一度、家庭科にチャレンジ!2日常生活と心理学との接点:消費者行動編(昼間開講)●担当講師人間発達文化学類教授中村恵子●担当講師地域創造支援センター人間発達文化学類教授千葉桂子准教授木暮照正●期日平成26年3月1日●期日平成26年3月6日、13日、20日●曜日土曜日●曜日木曜日●時間帯9:30~12:30、13:30~15:30●時間帯14:00~15:30●受講料3,000円●受講料2,700円●申込締切平成25年12月13日?●申込締切平成25年12月13日?内容この講座では、学校で学んだ家庭科の基本をふり返り、生活の中でのステップアップをめざします。日頃、みなさんはお料理や縫い物をしているときに「これで、いいのかな?」「これ、どうやって作るのかな?」と思うことはありませんか?生活に関わる本はたくさん売られています。しかし、ひとりで本を見ながらやってみても疑問が解決されないこともあるのではないでしょうか。この講座ではその「?」を解決するためのヒントやアイディアについて解説します。さらに毎回実習を行い、基本的な知識や技術について復習し、生活を楽しくするための工夫についても考えます。各回のテーマ9:30~12:30「春の味覚のお料理づくり」(中村恵子)13:30~15:30「春のストールづくり」(千葉桂子)対象者市民一般募集定員20名(受講希望者が5名以下の場合は開講しないことがあります。)会場福島大学金谷川キャンパス人間発達文化学類棟調理実習室及び衣服デザイン実習室その他なお実習の詳細については、受講内定通知にてお知らせ致します。内容平成14年より市民を対象とした公開講座の講師を担当してきました。自分が専門とする心理学を担当していますが、市民の方からは、「心理学が日常生活とどのような関わりをもっているのか?」「役に立つのか?」というご質問をよく受けます。そこで、この講座では、大学授業で扱う一般的な心理学の内容に加えて、できるだけ日常生活との接点を重視して、「どのような関係があるのか?」「役に立つのか?」という点についても紹介したいと思います。90分の講座の前半は主として心理学の一般的な内容を、後半は日常生活と関わりのある内容を、それぞれご紹介したいと思います。「消費者行動編」では、私たち消費者がついついおかしてしまいがちな行動パターンについて解説します。なお、「組織行動編」と「消費者行動編」は独立した講座として開講します。昼間開講と夜間開講は開講時間が異なるだけで内容は同じです。各回のテーマ3/6消費者の行動3/13消費者の金銭感覚3/20消費者の意思決定対象者市民一般募集定員20名(受講希望者が5名以下の場合は開講しないことがあります。)会場福島大学街なかブランチ舟場17