平成25年度福島大学 市民のための講座・セミナー案内

平成25年度福島大学 市民のための講座・セミナー案内 デジタルブック(電子ブック) page 30/64

電子ブックを開く

このページは 平成25年度福島大学 市民のための講座・セミナー案内 の電子ブックに掲載されている30ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「電子ブックを開く」をクリックすると今すぐ対象ページへ移動します。

概要:
公開講座・公開授業・出前講座 福島大学は、あなたの「学び」を応援します。

申込み方法はP20~25をご覧下さい◎「公開授業」内容の紹介────────────────生物多様性概論共生システム理工学類黒沢高秀科目区分:専門領域科目(共生システム理工学類)教室:M3開講時期:4月~8月月曜日1時限難易度C受講料7,000円定員5名本授業の目的は生物保全や環境保全を考える際に基礎となる、生物多様性の意味や意義を理解することである。鷲谷いづみ・矢原徹一『保全生態学入門-遺伝子から景観まで』(文一総合出版、3,090円)を教科書に用いて、?進化や生態系の観点からみた生物多様性の意味や意義、?分類学、生物地理学及び集団遺伝学の基礎、?保全生物学の基礎を論じる。その際、なるべく大学構内の生物の実物の観察などを交えながら行いたい。日欧比較文学論人間発達文化学類九頭見和夫科目区分:専門領域科目(人間発達文化学類)教室:M4開講時期:4月~8月月曜日3時限難易度C受講料7,000円定員5名世界には様々な言語が存在します。そしてそれらの言語を用いて様々な文学作品が生み出されてきました。特に18世紀になると、ゲーテ等により「世界文学」という概念が唱えられるようになり、さらに20世紀中頃からは、フランス等を中心に世界各国の文学を比較する「比較文学」という言葉がひろがりました。例えば日本文学をみても、明治時代以降のいわゆる近代文学を論じる時、ヨーロッパ等世界の文学との関係を排除することは不可能です。世界各国の文学は相互に深い関わりを持っているからです。この講義においては、文学を比較することの意味について考えてみようと思います。英語コミュニケーションA行政政策学類真歩仁しょうん(Sean Mahoney)科目区分:専門領域科目(行政政策学類)教室:行政棟314演習室開講時期:4月~8月火曜日1時限と木曜日4時限難易度C受講料14,000円定員3名As this is an English class, it will be in English. We will be able to meet twice weekly, so thiscourse will focus on developing your English speaking and listening abilities through frequentin-class practice. Our goal will be not only to improve these skills, but also to get comfortableenough in English to use it in daily life. Thinking in English rather than translating fromJapanese will be emphasised. We will begin with a review of basic pronunciation and simplelistening activities, then progress to short conversations and presentations. Outside class, youwill keep a diary in which you may practice writing in English about whatever you wish.参考書(optional):An A-Z of Common English Errors for Japanese Learners.(2008). DavidBarker. BTB Press. 1,900 yen.27