平成25年度福島大学 市民のための講座・セミナー案内 デジタルブック(電子ブック) page 9/64
このページは 平成25年度福島大学 市民のための講座・セミナー案内 の電子ブックに掲載されている9ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「電子ブックを開く」をクリックすると今すぐ対象ページへ移動します。
概要:
公開講座・公開授業・出前講座 福島大学は、あなたの「学び」を応援します。
免疫力をアップさせる楽しい運動プログラム楽しい運動遊び~肥満を改善・予防するために~●担当講師人間発達文化学類●担当講師人間発達文化学類教授鈴木裕美子教授鈴木裕美子●期日平成25年6月3日、10日、17日●期日平成25年6月29日、7月6日●曜日月曜日●曜日土曜日●時間帯19:00~20:30●時間帯13:30~15:00●受講料2,700円●受講料1,800円●申込締切平成25年4月26日?●申込締切平成25年4月26日?内容2011年の日本人の平均寿命は、男性が前年より0.11歳短い79.44歳、女性が0.40歳短い85.90歳で、1985年から26年間、長寿世界1位だった女性は、86.7歳の香港に抜かれた。男性のトップも80.5歳だった香港で、日本は前年の4位から8位に後退した。心疾患や脳血管疾患などの予防・治療が平均寿命の伸長に付与し、生活習慣を改善することで平均余命を延ばすことができる。生活習慣病を防ぎ、健康で長生きするために、日常的にどのような運動をしたらよいか、また、継続できる秘訣は何かを探り、手軽にできる運動を紹介します。動き易い服装で参加してください。各回のテーマ6/3からだをほぐす運動6/10からだのトラブルを防ぐ運動6/17からだを鍛える運動対象者市民一般募集定員20名(受講希望者が5名以下の場合は開講しないことがあります。)会場コラッセふくしま内容全国的には、過去6年間で子どもの肥満は改善されているが、東日本大震災の影響で、ストレスや運動不足から福島県の子どもの『肥満傾向』が上昇した。肥満は成長ホルモンの分泌を悪くし、身長の伸びを止め、老化を早めてしまう。第二次性徴期以前の肥満は、成長後生活習慣病に移行する確率が高く、心筋梗塞、脳卒中、狭心症などの疾病を起こしやすくする。そこで、運動不足を解消するために手軽に行える運動遊びを紹介します。軽い実技が中心なので、動き易い服装で参加してください。各回のテーマ6/29鬼遊び、ボール遊び、なわ跳び7/6リズム遊びと伝承遊び対象者市民一般(幼児、児童、親子、教師)募集定員20名(受講希望者が5名以下の場合は開講しないことがあります。)会場コラッセふくしま6