令和6年度 | 令和5年度 | 令和4年度 |
令和3年度 | 令和2年度 | 令和元年度 |
平成30年度 | 平成29年度 | 平成28年度 |
平成27年度 | 平成26年度 | 平成25年度 |
平成24年度 | 平成23年度 |
2016.3/30 |
平成28年度地域社会連携事業「17世紀オランダ絵画隆盛の背景」について 福島県立美術館の「フェルメールとレンブラント」展(開催期間:4/6-5/8)及び 講演会「プルーストが描いたフェルメール」(開催日:4/23)の関連企画として, 以下の講演会を開催致します(受講料無料,事前申込不要)。 どうぞ皆様ご参加くださいますようお願い申し上げます。 講演題: 「17世紀オランダ絵画隆盛の背景」 講 師: 福島大学行政政策学類教授 田村奈保子 日 時: 平成28年4月15日(金)19:00〜20:30 会 場: コラッセふくしま4F小会議室402 参加費: 無料 定 員: 40名程度 事前申込不要 ※開始時間10分前までに会場へお集まりください 主 催: 福島大学美術館とまちづくり研究会 共 催; 福島大学地域創造支援センター 連絡先: 福島大学地域連携課(メールアドレス等はページ末尾参照) <講演概要> レンブラントやフェルメールが活躍した時代のオランダには,西ヨーロッパの他の地域に先駆けて,市民が絵画を楽しむ時代が到来していました。ルネサンス以降の歴史における美術のあり方をたどりながら,その理由を考えてみたいと思います。 ※美術の知識としては初級程度の講座です。 こちらからチラシをご覧いただくこともできます。 |
2016.3/24 |
平成28年度公開講座・公開授業について 公開講座と公開授業のページを更新し,平成28年度開講予定の講座・科目を掲載しました。 こちらから平成28年度公開講座・公開授業計画が掲載された市民向けパンフレットがダウンロードできます。(なお,概要を掲載したチラシはリビング新聞福島版と郡山版に折り込まれます。一部地域を除く。) なお,公開授業4月開講科目の申込開始は4月7日(木)からとなります(〜4/14(木)(必着))。この期間内に受講を希望される授業の初回にできるだけご参加をいただき,その上でお申し込みください。 なお,10月開講科目の申込期間は10/1(土)〜10/11(火)(必着)です。 |
2016.1/28 |
【学内向け】平成28年度市民向け企画(公開講座・公開授業・出前講座)の募集延長について 地域創造支援センター生涯学習部では,平成28年度市民向け企画(公開講座・公開授業・出前講座)を学内公募しております。 1/22(金)を申込締切としておりましたが,「2/5(金)」まで延長致します。ご検討方何卒よろしくお願い申し上げます。 【申込締切:平成28年2月5日(金)】 詳細は添付PDFファイルをご覧ください。 申込にあたっての様式は,以下のエクセルファイルをダウンロード願います。 <企画に関する相談・申込先> 地域創造支援センター専任教員 木暮もしくは地域連携課生涯学習担当まで 電子メール(生涯学習部代表アドレス): syogai(at)adb.fukushima-u.ac.jp (at)は@に置換 内線:3372(木暮研究室),2991(地域連携課生涯学習担当) |
2016.1/25 |
平成27年度公開講座の閉講について 以下の公開講座は事情により閉講とさせていただきます。お申し込みをされた方には別途ご連絡致します。 |
2015.12/22 |
平成27年度公開講座レターvol.20について 平成24年度から、本学の公開講座の取り組みを広く知っていただくため、実施した公開講座の様子や参加者の声をお届けする「公開講座レター」を発行しています。 最新号(vol.20)を公開しました。こちらをご覧下さい。 |
2015.12/16 |
平成27年度公開講座レターvol.18-19について 平成24年度から、本学の公開講座の取り組みを広く知っていただくため、実施した公開講座の様子や参加者の声をお届けする「公開講座レター」を発行しています。 最新号(vol.18-19)を公開しました。こちらをご覧下さい。 |
2015.12/16 |
平成27年度公開講座第3期の申込期限と申込延長について 公開講座の申込期限は開講日程により異なり,第3期(翌2月に開講する講座)については12/11(金)を申込締切日とさせていただいております。 なお,以下の講座については定員に余裕がありますので,申込を継続致します。 |
2015.12/16 |
【学内向け】平成28年度市民向け企画(公開講座・公開授業・出前講座)の募集について 地域創造支援センター生涯学習部では,平成28年度市民向け企画(公開講座・公開授業・出前講座)を学内公募いたします。 【申込締切:平成28年1月22日(金)】 詳細は添付PDFファイルをご覧ください。 申込にあたっての様式は,以下のエクセルファイルをダウンロード願います。 <企画に関する相談・申込先> 地域創造支援センター専任教員 木暮もしくは地域連携課生涯学習担当まで 電子メール(生涯学習部代表アドレス): syogai(at)adb.fukushima-u.ac.jp (at)は@に置換 内線:3372(木暮研究室),2991(地域連携課生涯学習担当) |
2015.11/17 |
平成27年度公開講座の開講について 本日より,公開講座「自己表現の心理学:実践編」(パンフp.16)が始まります。 |
2015.11/13 |
平成27年度公開講座の開講について 明日(11/14)より,公開講座「あまんきみこの名作童話を読み深めよう」(パンフp.16)が始まります。 |
2015.11/11 |
平成27年度公開講座の開講について 本日より,公開講座「日常生活と心理学との接点:消費者行動編(夜間開講)」(パンフp.15)が始まります。 |
2015.10/22 |
平成27年度公開講座の開講について 10/24より,公開講座「比較経済史からみる現在の日本と世界」(パンフp.14)が始まります。 |
2015.10/19 |
平成27年度公開講座の閉講について 以下の公開講座は事情により閉講とさせていただきます(同タイトルの夜間開講の講座は開講致します)。お申し込みをされた方には別途ご連絡致します。 |
2015.10/16 |
平成27年度公開講座の開講について 明日(10/16)より,公開講座「太宰治の世界--外国文学との関係を中心として--」(パンフp.13)が始まります。 |
2015.10/9 |
平成27年度公開講座の開講について 明日(10/10)より,公開講座「『大鏡』の逸話から生きた王朝歴史を学ぶ(第2回)」(パンフp.13)が始まります。 |
2015.10/9 |
平成27年度公開授業10月開講(後期)科目の申込締切について 公開授業10月開講科目の申込は昨日10/8(木)で終了となりました。多数のお申し込みありがとうございました。 なお受講許可の正式通知については暫くお時間をいただくことになりますが,授業には継続してご参加ください。 |
2015.10/6 |
平成27年度公開講座の開講について 本日(10/6)より,公開講座「自己表現の心理学」(パンフp.11)が始まります。 また,明日(10/7)からは公開講座「日常生活と心理学との接点:組織行動編(夜間開講)」(パンフp.12)が始まります。 |
2015.10/1 |
平成27年度公開授業10月開講(前期)科目の申込及び休講について(再掲) 本日(10月1日(木))より公開授業10月開講科目の申込が始まります(〜10/8(木)(必着))。この期間内に受講を希望される授業の初回にできるだけ参加し(休講等の場合を除く),その上でお申し込みください。 なお,以下の科目については初回が休講となりますので,ご注意ください。 |
2015.9/30 |
平成27年度公開講座の開講について 本日(9/30)より,公開講座「楽しい染色-その2:さらに楽しく、達人をめざそう:「オリジナルのワンピース他、渋柿染めでパラソル、バッグ、ポリエステルも染色できる」(パンフp.10)が始まります。 |
2015.9/29 |
平成27年度公開授業10月開講(前期)科目の申込及び休講について 10月1日(木)より公開授業10月開講科目の申込が始まります(〜10/8(木)(必着))。この期間内に受講を希望される授業の初回にできるだけ参加し(休講等の場合を除く),その上でお申し込みください。 なお,以下の科目については初回が休講となりますので,ご注意ください。 |
2015.9/28 |
平成27年度公開講座の開講について 本日(9/28)より,公開講座「「Life Drawing 人体素描」コース:2部」(パンフp.9)が始まります。 |
2015.9/26 |
平成27年度公開講座の開講について 本日(9/26)より,公開講座「「Life Drawing 人体素描」コース:1部」(パンフp.8)が始まります。 |
2015.9/18 |
平成27年度公開講座の開講について 明日(9/19)より,公開講座「世界の文学、日本の文学」(パンフp.10)が始まります。 |
2015.9/18 |
平成27年度公開授業10月開講科目(後期科目)の教室確定について S講義棟耐震工事の関係で未定となっていた後期開講科目の教室が確定致しました。詳しくはこちらのファイルをご覧ください。 |
2015.8/21 |
平成27年度公開講座第2期の申込期限と申込延長について 公開講座の申込期限は開講日程により異なり,第2期(主に9月〜12月に開講する講座)については8/17(月)を申込締切日とさせていただいております。 なお,定員に余裕がある場合は開講直前まで申込を継続致します。 以下の公開講座については,定員を満たすまで,あるいは講座開始直前まで申込を延長致します。 なお,以下の公開講座については,申し訳ありませんが,閉講とさせていただきます。お申し込みをされた方には別途ご通知を致します。 |
2015.7/9 |
平成27年度公開講座の開講について 本日(7/9)より,公開講座「脳の不思議をさぐる」(パンフp.8)が始まります。 |
2015.7/8 |
平成27年度公開講座の開講について 本日(7/8)より,公開講座「楽しい染色-その1:染色の基礎を学んで自由製作「電子レンジで省エネ染色、絞り、ロウケツで、のれん、シャツ、絹のスカーフ、など」(パンフp.7)が始まります。 |
2015.7/1 |
平成27年度公開講座の開講について 本日(7/1)より,公開講座「日常生活と心理学との接点:社会と行動編」(パンフp.7)が始まります。 |
2015.6/19 |
平成27年度公開講座の開講について 明日(6/20)より,公開講座「『大鏡』の逸話から生きた王朝歴史を学ぶ」(パンフp.6)が始まります。 |
2015.6/12 |
平成27年度公開講座の開講について 明日(6/13)より,公開講座「心をつなぐ国際交流〜イギリス、ベトナム、オーストラリア、アメリカとの交流〜」(パンフp.6)が始まります。 |
2015.5/22 |
平成27年度公開講座の開講について 明日(5/23)より,公開講座「歴史小説への誘い」(パンフp.5)が始まります。 |
2015.5/13 |
平成27年度公開講座の開講について 本日より,公開講座「障害者就労の現状と課題」(パンフp.4)及び「日常生活と心理学との接点:知覚と記憶編」(パンフp.4)が始まります。 |
2015.5/8 |
平成27年度公開講座の閉講について 以下の公開講座は事情により閉講とさせていただきます。お申し込みをされた方には別途ご連絡致します。 |
2015.4/27 |
平成27年度公開講座第1期の申込期限と申込延長について 公開講座の申込期限は開講日程により異なり,第1期(主に5月〜8月に開講する講座)については4/24(金)を申込締切日とさせていただいております。 なお,定員に余裕がある場合は開講直前まで申込を継続致します。 以下の公開講座については,定員を満たすまで,あるいは講座開始直前まで申込を延長致します。 |
2015.4/22 |
平成27年度公開授業4月開講(前期)科目の教室変更について(再掲と追加) 以下の授業については教室変更がありますので,ご注意ください。 (旧)理工棟103演習室 → (新)人間発達文化学類棟201演習室 |
2015.4/17 |
平成27年度公開授業4月開講(前期)科目の申込締切及び教室変更について 公開授業4月開講科目の申込は昨日4/16(木)で終了となりました。多数のお申し込みありがとうございました。 なお受講許可の正式通知については暫くお時間をいただくことになりますが,授業には継続してご参加ください。 以下の授業については教室変更がありますので,ご注意ください。 (旧)理工棟103演習室 → (新)人間発達文化学類棟201演習室 |
2015.4/16 |
平成27年度公開授業4月開講(前期)科目の申込期限について 公開授業4月開講科目の申込は本日4/16(木)までです。お申し込みをご検討されている方は,お忘れなくお手続きをお願い申し上げます。 |
2015.4/10 |
平成27年度公開講座の日程変更について 公開講座「『Life Drawing 人体素描』コース:1部」及び「『Life Drawing 人体素描』コース:2部」について,担当講師のやむを得ない事情により,日程を変更させていただきます。申し訳ありません。
すでにお申し込みをいただきました方には別途ご通知申し上げます。
「Life Drawing 人体素描」コース:1部(パンフp.8) 変更前:8月8日(土),9日(日) → 変更後:9月26日(土),27日(日) 「Life Drawing 人体素描」コース:2部(パンフp.9) 変更前:8月10日(月),11日(火) → 変更後:9月28日(月),29日(火) |
2015.4/9 |
平成27年度公開授業4月開講(前期)科目の申込について |
2015.4/8 |
平成27年度公開授業4月開講(前期)科目の申込について 明日4月9日(木)より公開授業4月開講科目の申込が始まります(〜4/16(木)(必着))。この期間内に受講を希望される授業の初回に参加し,その上でお申し込みください。 なお,10月開講科目の申込期間は10/1(木)〜10/8(木)(必着)です。 |
2015.4/8 |
平成27年度公開講座の申込期限について 公開講座の申込期限は開講日程により異なり,第1期(5月〜8月に開講する講座の締切は4/24(金)),第2期(9月〜11月に開講する講座の締切は8/17(月)),第3期(翌2月に開講する講座の締切は12/11(金))があります。 また,定員に余裕がある場合は開講直前まで申込を継続しますので,当ホームページ等でご確認ください。 |
2015.4/1 |
平成27年度出前講座題目一覧について 新しい年度となりました。どうぞよろしくお願い申し上げます。 |
過去の情報を見る |