令和6年度 | 令和5年度 | 令和4年度 |
令和3年度 | 令和2年度 | 令和元年度 |
平成30年度 | 平成29年度 | 平成28年度 |
平成27年度 | 平成26年度 | 平成25年度 |
平成24年度 | 平成23年度 |
新着情報へ | |
2022.4/14 |
令和4(2022)年度出前講座題目一覧の更新について |
2022.4/1 |
【再掲】今年度(令和4年度)の公開講座・公開授業について 現在のコロナ禍の状況等を総合的に勘案し,今年度(令和4年度)前期(4月〜8月)の公開授業(正規授業の一部の一般公開)については実施しないことと致します。また公開講座(市民のみを対象として企画されるもの)については今後の動向等を考慮し,改めて検討することと致します。何卒ご理解の程どうぞよろしくお願い申し上げます。 |
2022.4/1 |
【再掲】オンライン公開講座の配信について 地域創造支援センター生涯学習部では新たに以下のオンライン公開講座を開発し,配信を開始致しました。よろしければご視聴ください。 「生涯発達と生涯教育の交差路:学童期編〜子どもたちの人間関係を中心に〜」 福島市中央学習センター(他市町村の公民館)からの依頼に基づく講座(長期休暇後の子どもの不登校等の問題に対する心理学からのアプローチ。※令和3年夏に開講するはずであったが,コロナ禍のため開講は中止)の企画内容を基に,改めて考察し直し,オンライン公開講座として編集し公開します。 「生涯発達と生涯教育の交差路:中年期編〜中年期の危機を乗り越えるために〜」 福島市三河台学習センターからの依頼に基づく講座(公民館の利用が少ない中年期の層に,積極的に公民館を利用してもらうためにはどうしたらよいか?※令和4年1月に開講するはずであったが,コロナ禍のため対面開講は中止し,ビデオ録画を配信した)の企画内容を基に,改めて考察し直し,オンライン公開講座として編集し公開します。 |
2022.4/1 |
新センター(地域未来デザインセンター)への機能継承について 旧地域創造支援センターの機能は令和4年4月設置の地域未来デザインセンターが継承することになりました(詳細については今後検討のうえ調整する場合があります)。 旧地域創造支援センター生涯学習部の機能・事業も原則的には地域未来デザインセンターが継承することになりますが,詳細が定まるまで,このHPはこのままの形で継続致します。 詳細について決まりましたら,このHP等を通じてお知らせ致します。 |
過去の情報を見る |