令和6年度 | 令和5年度 | 令和4年度 |
令和3年度 | 令和2年度 | 令和元年度 |
平成30年度 | 平成29年度 | 平成28年度 |
平成27年度 | 平成26年度 | 平成25年度 |
平成24年度 | 平成23年度 |
2019.3/27 |
2019年度「市民のための講座・セミナー案内」について 毎年この時期に発行している「市民のための講座・セミナー案内」とチラシ(4月からの公開講座・公開授業の記載あり)の電子データは以下からダウンロードできます。 公開講座の申込期限は講座ごとに異なります(一番早いものは「4/19(金)(必着)」です)。 公開授業4月開講科目の申込開始は4月9日(火)からとなります(〜4/15(月)(必着))。 公開授業10月開講科目の申込期間は10/1(火)〜10/7(月)(必着)です。 ホームページ本体は工事中です。4月初旬にアップする予定です。 |
2019.2/16 |
平成30年度地域社会連携事業の開講について 本日,地域社会連携事業「生涯学習ワークショップ:学びの成果を生かそう!」を実施致します。 |
2019.2/7 |
平成30年度公開講座の開講について 本日より公開講座「脳の不思議をさぐる」[脳科学](パンフp.14)を開講致します。 |
2019.2/7 |
【学内向け】2019年度市民向け企画(公開講座・公開授業・出前講座)の募集の延長について 地域創造支援センター生涯学習部では,2019年度市民向け企画(公開講座・公開授業・出前講座)を学内公募致します(募集期限を延長致します)。 申込締切:(公開講座及び出前講座登録)平成31年1月31日(木) (公開授業)平成31年2月8日(金) →平成31年2月14日(木) 詳細は添付PDFファイルをご覧ください。 申込にあたっての様式は,以下のエクセルファイルをダウンロード願います。 <企画に関する相談・申込先> 地域創造支援センター専任教員 木暮もしくは地域連携課生涯学習担当まで 電子メール(生涯学習部代表アドレス): syogai(at)adb.fukushima-u.ac.jp (at)は@に置換 内線:3372(木暮研究室) |
2019.2/6 |
平成30年度公開講座の開講について 本日より公開講座「現代の子どもたちが抱える課題」を開講致します。 |
2019.1/25 |
平成30年度公開講座(追加開講)の申込延長について 以下の公開講座(追加開講)の申込を講座開講直前まで延長致します。 なお,以下の地域社会連携事業(追加開講)については引き続き募集を行っておりますので,ご検討方どうぞよろしくお願い申し上げます。 公開講座「現代の子どもたちが抱える課題」 日程:2月6日(水),2月13日(水)19:00-20:30 場所:福島大学金谷川キャンパス 受講料:1,800円 地域社会連携事業「生涯学習ワークショップ:学びの成果を生かそう!」 日程:2月16日(土)13:30-16:30 場所:福島大学金谷川キャンパス 受講料:無料 申込方法他,詳細はこちらをご覧ください。 |
2019.1/23 |
平成30年度公開講座及び地域社会連携事業の追加開講について 公開講座及び地域社会連携事業をそれぞれ1題ずつ追加で開講致します。 公開講座「現代の子どもたちが抱える課題」 日程:2月6日(水),2月13日(水)19:00-20:30 場所:福島大学金谷川キャンパス 受講料:1,800円 地域社会連携事業「生涯学習ワークショップ:学びの成果を生かそう!」 日程:2月16日(土)13:30-16:30 場所:福島大学金谷川キャンパス 受講料:無料 申込方法他,詳細はこちらをご覧ください。 |
2019.1/10 |
【学内向け】2019年度市民向け企画(公開講座・公開授業・出前講座)の募集について 地域創造支援センター生涯学習部では,2019年度市民向け企画(公開講座・公開授業・出前講座)を学内公募致します。 申込締切:(公開講座及び出前講座登録)平成31年1月31日(木) (公開授業)平成31年2月8日(金) 詳細は添付PDFファイルをご覧ください。 申込にあたっての様式は,以下のエクセルファイルをダウンロード願います。 <企画に関する相談・申込先> 地域創造支援センター専任教員 木暮もしくは地域連携課生涯学習担当まで 電子メール(生涯学習部代表アドレス): syogai(at)adb.fukushima-u.ac.jp (at)は@に置換 内線:3372(木暮研究室) |
2018.12/21 |
平成30年度公開講座の開講について 明日と明後日(12/22-23),公開講座「「レオナルド・ダ・ヴィンチに学ぶ絵画の技法・Life Drawing」コース・2部」[美術]を開講致します。 |
2018.12/18 |
平成30年度公開講座第3期の申込期限と申込延長について 公開講座の申込期限は開講日程により異なり,第3期(翌1月〜3月に開講を開始する講座)については12/14(金)を申込締切日とさせていただいております。 なお,定員に余裕がある場合は開講直前まで申込を継続致します。 以下の公開講座については,申込を延長致します。 脳科学講座 |
2018.11/22 |
平成30年度公開講座の開講について 明日と明後日(11/23-24),公開講座「「レオナルド・ダ・ヴィンチに学ぶ絵画の技法・Life Drawing」コース・1部」[美術]を開講致します。 |
2018.11/2 |
平成30年度公開講座の開講について 明日(11/3)より,公開講座「歴史小説に親しむ」[文学](パンフp.14)を開講致します。 |
2018.11/2 |
平成30年度公開講座追加開講分の募集締切について 追加開講の公開講座(以下の計2題)については「10/26(金)」をもってお申し込みの方は締め切りとさせていただきました。多数のご応募ありがとうございました。 追加公開講座(美術講座) |
2018.10/11 |
平成30年度公開授業10月開講(後期)科目の申込締切について 公開授業10月開講科目の申込は10/9(火)で終了とさせていただきました。多数のお申し込みありがとうございました。 なお受講許可の正式通知については暫くお時間をいただくことになりますが,授業には継続してご参加ください。 |
2018.10/3 |
平成30年度公開講座の開講について 10/6より,公開講座「世界の文学、日本の文学」[文学](パンフp.13)を開講致します。 |
2018.10/1 |
平成30年度公開授業10月開講(後期)科目の申込について 本日10月1日(月)より公開授業10月開講科目の申込を開始します(〜10/9(火)(必着))。この期間内に受講を希望される授業の初回にできるだけ参加し,その上でお申し込みください。 |
2018.9/21 |
平成30年度公開講座の開講について 明日(9/22)より,公開講座「グリム童話と日本昔話ーMarchenpadagogik(童話教育・メルヘン教育学)ー」[文学](パンフp.12)を開講致します。 |
2017.9/21 |
平成30年度公開授業10月開講(後期)科目の申込について(予告) 公開授業10月開講科目の申込は10月1日(月)からとなります(〜10/9(火)(必着))。この期間内にできるだけ受講を希望される授業の初回に参加し,その上でお申し込みください。 なお,正規学生の登録人数によって今後教室が変更になる場合があります。 最新情報は経済経営学類棟3F地域連携課前の掲示,またはS棟2FとM棟1Fの各学類掲示板にてご確認願います。 以下の2科目が追加公開となります。 追加公開授業 以下の科目は初回休講となりますので,ご注意ください。 初回休講 |
2018.9/5 |
平成30年度公開講座の閉講について 公開講座「健康寿命を延ばす楽しい運動プログラムII〜筋肉や骨の形成を促す運動〜」[運動・実技](パンフp.13)は事情により閉講と致します。申し込まれた方には別途ご通知をお送り致します。 |
2018.8/29 |
平成30年度公開講座・公開授業の追加開講について 公開講座を2題,公開授業(10月開講)を2科目,追加で開講致します。是非お申し込みください。 追加公開講座(美術講座) 追加公開授業 |
2018.8/23 |
平成30年度公開講座第2期の申込期限と申込延長について 公開講座の申込期限は開講日程により異なり,第2期(9月〜11月に開講を開始する講座)については8/17(金)を申込締切日とさせていただいております。 なお,定員に余裕がある場合は開講直前まで申込を継続致します。 以下の公開講座については,申込を延長致します。 文学講座 [文学](パンフp.12) 運動・実技講座 [運動・実技](パンフp.13) 以下の公開講座については,事情により閉講と致します。申し込まれた方には別途ご通知をお送り致します。 語学講座 |
2018.8/17 |
平成30年度公開講座の開講について 明日(8/18)より,公開講座「芥川文学を読み直そう」[文学](パンフp.11)を開講致します。 |
2018.8/7 |
平成30年度公開講座の開講について 本日,公開講座「人生100年時代のキャリア形成とその支援について」[教養](パンフp.11)を開講致します。 |
2018.6/29 |
平成30年度公開講座の開講について 明日(6/30),公開講座「再エネ100%社会のための電力システム入門」[再生可能エネルギー]を開講致します。 |
2018.6/22 |
平成30年度公開講座の開講について 明日(6/23)より公開講座「都市で語る東アジアの近代ー上海、大連、ハルビン、ソウルー」[教養](パンフp.10)を開講致します。 |
2018.6/15 |
平成30年度公開講座の開講について 明日(6/16)より公開講座「「源氏物語」の世界」[文学](パンフp.10)を開講致します。 |
2018.6/15 |
平成30年度公開講座の開講について 明日(6/16),公開講座「さらに身近になる太陽光発電!バイオマス・エネルギーの可能性」[再生可能エネルギー](パンフp.9)を開講致します。 |
2018.6/15 |
平成30年度公開講座「睡眠学入門」の初回中止と補講について 講師の事情により,公開講座「睡眠学入門」[睡眠学](パンフp.8)の初回(6月14日)は中止とさせていただきました。受講者の皆様には多大なご迷惑をおかけしたこと,お詫びを申し上げます。 なお,7/5(木)の同時間帯に補講を実施致します(6/21は小山純正教授が,6/28と7/5は高原円准教授が担当致します)。受講者の皆様には別途ご通知を送付致しますので,今後の手続き等ご確認いただきたいと思います。どうぞよろしくお願い申し上げます。 |
2018.6/14 |
平成30年度公開講座の開講について 本日より公開講座「睡眠学入門」[睡眠学](パンフp.8)と「日常生活と心理学との接点:社会と行動編(郡山開催)」[心理学](パンフp.9)を開講致します。 |
2018.6/7 |
平成30年度公開講座の開講について 6/9に,公開講座「さらに身近になる太陽光発電!」[再生可能エネルギー](パンフp.7)を開講致します。 |
2018.6/5 |
平成30年度公開講座の閉講について 公開講座「日常生活と心理学との接点:社会と行動編(福島開催)」[心理学](パンフp.8)は事情により閉講と致します。申し込まれた方には別途ご通知をお送り致します。 (なお,公開講座「日常生活と心理学との接点:社会と行動編(郡山開催)」[心理学](パンフp.9)の方は引き続き募集を継続致します。) |
2018.6/1 |
平成30年度公開講座の開講について 明日(6/2),公開講座「快適な暮らしを創る再生可能エネルギー熱」[再生可能エネルギー](パンフp.7)を開講致します。 |
2018.5/25 |
平成30年度公開講座の開講について 本日(5/25)より公開講座「120年ぶりに改正された民法の契約ルール」[法学](パンフp.6)」を開講致します。 |
2018.5/18 |
平成30年度公開講座の開講について 明日(5/19)より公開講座「文学作品を読む」[文学](パンフp.5)を開講致します。 |
2018.5/17 |
平成30年度公開講座の開講について 本日より公開講座「日常生活と心理学との接点:知覚と記憶編(郡山開催)」[心理学](パンフp.6)を開講致します。 |
2018.5/14 |
平成30年度公開講座の閉講について 公開講座「国際交流の在り方を探る〜福島とオーストラリア・ハワイ・ベトナム・モンゴルとの交流」[教養](パンフp.4)は事情により閉講と致します。申し込まれた方には別途ご通知をお送り致します。 |
2018.5/8 |
平成30年度公開講座の閉講について 公開講座「日常生活と心理学との接点:知覚と記憶編(福島開催)」[心理学](パンフp.5)は事情により閉講と致します。申し込まれた方には別途ご通知をお送り致します。 (なお,公開講座「日常生活と心理学との接点:知覚と記憶編(郡山開催)」[心理学](パンフp.6)の方は引き続き募集を継続致します。) |
2018.5/7 |
平成30年度公開講座の閉講について 公開講座「健康寿命を延ばす楽しい運動プログラムI〜筋肉や骨の形成を促す運動〜」[運動・実技](パンフp.4)は事情により閉講と致します。申し込まれた方には別途ご通知をお送り致します。 |
2018.4/24 |
平成30年度公開講座第1期の申込期限と申込延長について 公開講座の申込期限は開講日程により異なり,第1期(5月〜8月に開講を開始する講座)については4/20(金)を申込締切日とさせていただいております。 なお,定員に余裕がある場合は開講直前まで申込を継続致します。 以下の公開講座については,申込を延長致します。 再生可能エネルギー関連講座 (パンフ最終ページ) (再生可能エネルギーについて幅広く学ぶ機会ともなりますので,複数の講座へのお申し込みをご検討いただけますと幸いです。) 運動・実技講座 [運動・実技](パンフp.4) 教養講座 の交流〜[教養](パンフp.4) (パンフp.10) 文学講座 法学関連講座 睡眠学講座 心理学関連講座 |
2018.4/17 |
平成30年度公開授業4月開講(前期)科目の申込締切について 公開授業4月開講科目の申込は4/16(月)で終了とさせていただきました。多数のお申し込みありがとうございました。 なお受講許可の正式通知については暫くお時間をいただくことになりますが,授業には継続してご参加ください。 |
2018.4/16 |
平成30年度公開講座の担当講師順の変更について 6-7月に開講を予定している公開講座「都市で語る東アジアの近代ー上海、大連、ハルビン、ソウルー」の担当講師順が以下の通り変更となります。 6/23(土)上海(中国)(1) 手代木教授(変更なし)(会場:コラッセふくしま) 6/30(土)上海(中国)(2) 手代木教授(変更なし)(会場:コラッセふくしま) 7/7(土)ソウル(韓国)(1) 伊藤准教授(変更あり)(会場:ラコパふくしま) 7/14(土)ソウル(韓国)(2) 伊藤准教授(変更あり)(会場:ラコパふくしま) 7/21(土)大連・ハルビン(中国)(1) 朱准教授(変更あり)(会場:コラッセふくしま) 7/21(土)大連・ハルビン(中国)(1) 朱准教授(変更あり)(会場:コラッセふくしま) |
2018.4/6 |
平成30年度公開授業4月開講(前期)科目の申込について 明日4月7日(土)より公開授業4月開講科目の申込を開始します(〜4/16(月)(必着))。この期間内に受講を希望される授業の初回にできるだけ参加し,その上でお申し込みください。 なお,10月開講科目の申込期間は10/1(月)〜10/9(火)(必着)です。 |
2018.4/5 |
平成30年度出前講座題目一覧について |
2018.4/3 |
今年度(平成30年度)の公開講座・公開授業について 今年度(平成30年度)の公開講座と公開授業についてはリンク先の該当ページをご覧ください。 こちらから平成30年度公開講座・公開授業計画が掲載されたパンフレットをダウンロードすることができます(一部訂正箇所あり)。 今年度(平成30年度)の公開講座は合計23講座予定しています。文学講座が6講座,心理学と再生可能エネルギーがそれぞれ4講座,教養が3講座,運動・実技が2講座,法学・語学・睡眠学・脳科学がそれぞれ1講座となっています。 再生可能エネルギー関連講座として公開講座「再エネ100%社会のための電力システム入門」を開講致します(パンフレット(印刷物)には掲載できなかったため,パンフレットPDFデータの末尾に募集要項を追補しました)。 公開授業は前期21科目,後期17科目,合わせて38科目を開放する予定です。 公開授業4月開講科目の申込開始は4月7日(土)からとなります(〜4/16(月)(必着))。この期間内に受講を希望される授業の初回にできるだけご参加をいただき,その上でお申し込みください。 以下の訂正がございます。不手際についてお詫び致します。 「日欧比較文学論」は「4月開講科目」として「月曜日・13:00〜14:30」に開講致します(パンフp.29参照)。 「アジアの社会と思想(中国)」のシラバスに訂正があります。リンク先(パンフp.27)をご参照ください。 なお,10月開講科目の申込期間は10/1(月)〜10/9(火)(必着)です。 |
過去の情報を見る |