平成19年度(2007年度)講座一覧 |
※本講座は県民カレッジ「ふくしま学習空間・夢まなびと」と連携予定です(一部を除く)。 ※申込み受付けは先着順とし、定員になり次第締め切ります。 (講座によって定員を若干超えて受付ける場合もあります。) ※定員に満たない講座については、講座開始直前まで随時申込みを受け付けます。 ※受講希望者が5名以下の場合は開講しない場合があります. 平成19年度「市民のための講座・セミナー案内」(パンフレット)に一部
訂正があります.
(こちらをご参照ください). |
1 | [学長公開講座] ワーキングプアと生存権 |
|
講師 | 福島大学学長 今野 順夫 |
|
開催時期 | 平成19年7月29日(日)、8月5日(日)、26日(日)、9月2日(日)、9月9日(日)の14:00〜15: 30(一部日程変更あり) | |
会場 | 「街なかブ
ラ
ンチ」(チェンバおおまち3F) |
|
詳しくはこちら![]() |
||
2 | [名誉教授公開講座] ふくしまの自然景観とその成り立ち―地域地形学からみる県土の姿― |
|
講師 | 福島大学名誉教授 中村 嘉男 |
|
開催時期 | 平成19年6月2日(土)、6月9日(土)、6月16日(土)、6月23日(土)、6月30日(土)、 7月7日(土)の13:30〜15:00 | |
会場 | 「街なかブ
ラ
ンチ」(チェンバおおまち3F) |
|
詳しくはこちら![]() |
||
3 | [名誉教授公開講座] 日本人は日本語をどのようにうけとめたか? |
|
講師 | 福島大学名誉教授 佐藤 宣男 | |
開催時期 | 平成19年6月2日(土)、6月9日(土)、6月16日(土)、6月23日(土)、6月30日(土)の 15:30〜17:00 | |
会場 | 「街なかブ ラ ンチ」(チェンバおおまち3F) | |
詳しくはこちら![]() |
||
4 | [名誉教授公開講座] 小説を読みながら小説について考える |
|
講師 | 福島大学名誉教授 鷲尾 多三郎 |
|
開催時期 | 平成19年6月22日(金)、6月29日(金)、7月6日(金)の18:30〜20:30 | |
会場 | 「街なかブ
ラ
ンチ」(チェンバおおまち3F) |
|
詳しくはこちら![]() |
||
5 |
[名誉教授公開講座] どうなる?これからの日本 (少子高齢化、格差社会、介護保険法、障害者自立支援法など) |
|
講師 | 福島大学名誉教授 相澤與一 |
|
開催時期 | 平成19年8月25日(土)の13:30〜15:40(間に休憩10分あり) | |
会場 | 「街なかブ
ラ
ンチ」(チェンバおおまち3F) |
|
詳しくはこちら![]() |
||
6 | [名誉教授公開講座] 日本の英語教育の考え方 |
|
講師 | 福島大学名誉教授 吉田 孝 |
|
開催時期 | 10月2日(火)、10月9日(火)、10月16日(火)、10月23日(火)、10月30日(火)の 18:00〜19:30 | |
会場 | 「街なかブ
ラ
ンチ」(チェンバおおまち3F) |
|
詳しくはこちら![]() |
||
7 | [名誉教授公開講座] 「高度経済成長」と国民生活ー「生活の質」の向上をめざしてー |
|
講師 | 福島大学名誉教授 中江 好男 |
|
開催時期 | 平成19年10月3日(水)、10月10日(水)、10月17日(水)、10月24日(水)、10月
31日(水)、11月7日(水)、11月14日(水)、11月21日(水)の 18:30〜20:00 |
|
会場 | 「街なかブ
ラ
ンチ」(チェンバおおまち3F) |
|
詳しくはこちら![]() |
||
8 | 福祉と権利擁護―後見人として必要な知識― |
|
講師 | 行政政策学類 准教授 中里見 博 教授 富田 哲 教授 新村 繁文 准教授 鈴木 典夫 准教授 丹波 史紀 教授 塩谷 弘康 |
|
開催時期 | 平成19年5月9日(水)、5月16日(水)、5月23日(水)、5月30日(水)、6月6日(水)、 6月13日(水)、6月20日(水)、6月27日(水)、7月4日(水)、7月11日(水)、7月18日(水)、7月25日(水)、8月1日(水)、8月8日(水)の19:00〜20: 30 (一部日程変更あり) | |
会場 | 「街なかブ
ラ
ンチ」(チェンバおおまち3F) |
|
詳しくはこちら![]() |
||
9 | メタボリックシンドロームを防ぐ楽しい運動プログラム |
|
講師 | 人間発達文化学類 教授 鈴木 裕美子 |
|
開催時期 | 平成19年6月2日(土)、6月9日(土)、6月16日(土)、6月23日(土)の 18:30〜20:30 |
|
会場 | 福島テルサ |
|
詳しくはこちら![]() |
||
10 | 「出生から死まで」の心理学:こども編(昼間開講) |
|
講師 | 生涯学習教育研究センター 准教授 木暮 照正 |
|
開催時期 | 6月5日(火)、6月12日(火)、6月19日(火)の14:00〜16:00 | |
会場 | 「街なかブ
ラ
ンチ」(チェンバおおまち3F) |
|
詳しくはこちら![]() |
||
11 | 気になる日本語を考える |
|
講師 | 経済経営学類 准教授 井本 亮 |
|
開催時期 | 平成19年6月23日(土)、6月30日(土)、7月7日(土)の16:00〜18:00 | |
会場 | 「街なかブ
ラ
ンチ」(チェンバおおまち3F) |
|
詳しくはこちら![]() |
||
12 | 「出生から死まで」の心理学:おとな編(昼間開講) |
|
講師 | 生涯学習教育研究センター 准教授 木暮 照正 |
|
開催時期 | 平成19年6月26日(火)、7月3日(火)、7月10日(火)の14:00〜16:00 | |
会場 | 「街なかブ ラ ンチ」(チェンバおおまち3F) | |
詳しくはこちら![]() |
||
13 | 眠りと夢の不思議をさぐる |
|
講師 | 共生システム理工学類 教授 小山 純正 教授 福田 一彦 |
|
開催時期 | 7月5日(木)、7月12日(木)、7月19日(木)、7月26日(木)の18:30〜19:30 | |
会場 | 「街なかブ ラ ンチ」(チェンバおおまち3F) | |
詳しくはこちら![]() |
||
14 | 数理計画ソフトウェアLINGOを使ってみよう。 |
|
講師 | 共生システム理工学類 教授 中山 明 |
|
開催時期 | 平成19年7月9日(月)、7月23日(月)、7月30日(月)の18:30〜19:30 | |
会場 | 福島大学総合情報処理センター(金谷川キャンパス内) |
|
詳しくはこちら![]() |
||
15 | 日本近代文学とヨーロッパ |
|
講師 | 人間発達文化学類 教授 九頭見和夫 山形大学名誉教授 飯島武久 明治大学非常勤講師 江島宏隆 ヘブライ文学研究所 椚山義次 |
|
開催時期 | 10月6日(土)、10月13日(土)、10月20日(土)、10月27日(土)の 14:00〜16:00 |
|
会場 | 郡山市労働福祉会館 |
|
詳しくはこちら![]() |
||
16 | コンパクトなまちづくり |
|
講師 | 生涯学習教育研究センター長 共生システム理工学類 教授 鈴木 浩 |
|
開催時期 | 平成19年11月7日(水)、11月14日(水)、11月21日(水)の19:00〜20:30 | |
会場 | 「街なかブ
ラ
ンチ」(チェンバおおまち3F) |
|
詳しくはこちら![]() |
||
17 | 「出生から死まで」の心理学:こども編(夜間開講) | |
講師 | 生涯学習教育研究センター 准教授 木暮 照正 | |
開催時期 | 平成19年11月8日(木)、11月15日(木)、11月22日(木)の18:30〜20:30 | |
会場 | 「街なかブ ラ ンチ」(チェンバおおまち3F) | |
詳しくはこちら![]() |
||
18 | 「出生から死まで」の心理学:おとな編(夜間開講) | |
講師 | 生涯学習教育研究センター 准教授 木暮 照正 | |
開催時期 | 平成19年11月29日(木)、12月6日(木)、12月13日(木)の18:30〜20:30 | |
会場 | 「街なかブ
ラ
ンチ」(チェンバおおまち3F) |
|
詳しくはこちら![]() |
||