平成18年度(2006)講座一覧 |
※本講座は県民カレッジ「ふくしま学習空間・夢まなびと」と連携しています(一部を除く)。 ※申込み受付けは先着順とし、定員になり次第締め切ります。 (講座によって定員を若干超えて受付ける場合もあります。) ※定員に満たない講座については、講座開始直前まで随時申込みを受け付けます。 ※受講希望者が5名以下の場合は開講しない場合があります.
平成18年度「市民のための講座・セミナー案内」(パンフレット)に一部訂正があります.
(こちらをご参照ください). |
1 | [名誉教授公開講座]「自然との共生」について考える |
|
開催時期 | 平成18年5月6日〜5月27日の土曜日(13:00〜15:00) | |
会場 | 「街なかブ
ラ
ンチ」(チェンバおおまち3F) |
|
講師 | 福島大学名誉教授 樫村 利道 |
|
詳しくはこちら![]() |
||
2 | [名誉教授公開講座]孤独死を生み出す“孤人主義”の社会としての現代社会 |
|
開催時期 | 平成18年5月10日〜7月5日の水曜日(14:00〜16:00) | |
会場 | 「街なかブ
ラ
ンチ」(チェンバおおまち3F) |
|
講師 | 福島大学名誉教授(現奥羽大学教授) 畑 孝一 |
|
詳しくはこちら![]() |
||
3 | [名誉教授公開講座]人類史の過去・現在を読み解き、未来を問う ―政治経済学の視座から― |
|
開催時期 | 平成18年6月3日〜8月19日の土曜日(13:30〜14:50) | |
会場 | 「街なかブ ラ ンチ」(チェンバおおまち3F) | |
講師 | 福島大学名誉教授 吉原 泰助 | |
詳しくはこちら![]() |
||
4 | [名誉教授公開講座]ガリレイからニュートンまで―力と運動、その法則― |
|
開催時期 | 平成18年7月1日〜7月29日の土曜日(16:00〜17:30) | |
会場 | 「街なかブ
ラ
ンチ」(チェンバおおまち3F) |
|
講師 | 福島大学名誉教授 安倍 寛 |
|
詳しくはこちら![]() |
||
5 |
福祉へのまなざし |
|
開催時期 | 平成18年5月16日〜6月20日の火曜日(18:30〜20:00) | |
会場 | 「街なかブ
ラ
ンチ」(チェンバおおまち3F) |
|
講師 | 行政政策学類 助教授 鈴木 典夫 行政政策学類 教 授 中山 庸子 行政政策学類 助教授 久我 和巳 行政政策学類 教 授 新村 繁文 行政政策学類 助教授 丹波 史紀 行政政策学類 教 授 境野 健兒 |
|
詳しくはこちら![]() |
||
6 | <教員養成>の在り方を問う |
|
開催時期 | 平成18年5月19日〜6月30日の金曜日(18:30〜20:30) | |
会場 | 「街なかブ
ラ
ンチ」(チェンバおおまち3F) |
|
講師 | 人間発達文化学類 教授 臼井 嘉一 |
|
詳しくはこちら![]() |
||
7 | 気になる日本語、お答えします |
|
開催時期 | 平成18年5月27日〜6月10日の土曜日(16:00〜18:00) | |
会場 | 「街なかブ
ラ
ンチ」(チェンバおおまち3F) |
|
講師 | 経済経営学類 助教授 井本 亮 |
|
詳しくはこちら![]() |
||
8 | ネットワーク内の「物の流れ」を科学する |
|
開催時期 | 平成18年6月1日〜6月22日の木曜日(19:00〜20:00) | |
会場 | 「街なかブ
ラ
ンチ」(チェンバおおまち3F) |
|
講師 | 共生システム理工学類 教授 中山 明 |
|
詳しくはこちら![]() |
||
9 | のばそう、健康寿命―楽しい運動プログラム― | |
開催時期 | 平成18年6月3日〜6月24日の土曜日(18:30〜20:30) | |
会場 | 福島テルサ |
|
講師 | 人間発達文化学類 教授 鈴木 裕美子 |
|
詳しくはこちら![]() |
||
10 | 彫刻の歴史と現代の彫刻観 |
|
開催時期 | 平成18年6月14日〜7月5日の水曜日(18:30〜20:00) | |
会場 | 「街なかブ
ラ
ンチ」(チェンバおおまち3F) |
|
講師 | 人間発達文化学類 助教授 新井 浩 |
|
詳しくはこちら![]() |
||
11 | 眠りと夢の不思議をさぐる |
|
開催時期 | 平成18年7月6日〜7月27日の木曜日(18:30〜19:30) | |
会場 | 「街なかブ
ラ
ンチ」(チェンバおおまち3F) |
|
講師 | 共生システム理工学類 教授 小山 純正 共生システム理工学類 教授 福田 一彦 |
|
詳しくはこちら![]() |
||
12 | 染色教室―理論から趣味まで― |
|
開催時期 | 平成18年7月13日〜8月10日の木曜日(18:30〜20:30) | |
会場 | 福島大学自然403室 |
|
講師 | 共生システム理工学類 教授 金澤 等 |
|
詳しくはこちら![]() |
||
13 | 学校臨床の現場から |
|
開催時期 | 平成18年9月6日〜9月8日の水曜日〜金曜日(18:00〜19:30, 19:40〜21:10) | |
会場 | 「街なかブ ラ ンチ」(チェンバおおまち3F) | |
講師 | 人間発達文化学類 教 授 水野 薫 人間発達文化学類 教 授 生島 浩 人間発達文化学類 教 授 鈴木 庸裕 人間発達文化学類 助教授 渡辺 隆 総合教育研究センター 教授 中野 明コ 総合教育研究センター 教授 宮前 貢 |
|
詳しくはこちら![]() |
||
14 | 頭と心のサイエンス:頭脳編(夜間開講) |
|
開催時期 | 平成18年9月13日〜9月27日の水曜日(18:30〜20:30) | |
会場 | 「街なかブ
ラ
ンチ」(チェンバおおまち3F) |
|
講師 | 生涯学習教育研究センター 助教授 木暮 照正 |
|
詳しくはこちら![]() |
||
15 | 頭と心のサイエンス:心理編(夜間開講) |
|
開催時期 | 平成18年10月4日〜10月18日の水曜日(18:30〜20:30) | |
会場 | 「街なかブ
ラ
ンチ」(チェンバおおまち3F) |
|
講師 | 生涯学習教育研究センター 助教授 木暮 照正 | |
詳しくはこちら![]() |
||
16 | 日本近代文学と西欧 |
|
開催時期 | 平成18年10月7日〜10月28日の土曜日(14:00〜16:00) | |
会場 | 「街なかブ
ラ
ンチ」(チェンバおおまち3F) |
|
講師 | 人間発達文化学類 教授 九頭見和夫 行政政策学類 教授 辻みどり 山形大学名誉教授 早川正信 宮城教育大学教授 渡邊善雄 |
|
詳しくはこちら![]() |
||
17 | 頭と心のサイエンス:頭脳編(昼間開講) | |
開催時期 | 平成18年10月24日〜11月7日の火曜日(14:00〜16:00) | |
会場 | 「街なかブ ラ ンチ」(チェンバおおまち3F) | |
講師 | 生涯学習教育研究センター 助教授 木暮 照正 | |
詳しくはこちら![]() |
||
18 | 頭と心のサイエンス:心理編(昼間開講) | |
開催時期 | 平成18年11月14日〜11月28日の火曜日(14:00〜16:00) | |
会場 | 「街なかブ
ラ
ンチ」(チェンバおおまち3F) |
|
講師 | 生涯学習教育研究センター 助教授 木暮 照正 | |
詳しくはこちら![]() |
||
19 | 家庭教育講座「元気に子育て!」 |
|
開催時期 | 平成18年6月3日〜7月8日の土曜日(13:30〜15:30) | |
会場 | 南相馬市文化センター 外 |
|
講師 | 人間発達文化学類 教 授 中村 哲也 人間発達文化学類 助教授 原野 明子 人間発達文化学類 助教授 三浦 浩喜 人間発達文化学類 助教授 角間 陽子 |
|
詳しくはこちら![]() |
||